山口のドン。山口の原田組 組長 殿
寒かった山口も雪が消え、そろそろ春が?
平成19年度の稼動もそろそろ結果が見えてきたのではないですか。先日、某大学教授が、組長の元気な様子を伝えてくれました。でも、訪問看護の事業では、殆どのところが苦しんでいるとも言っていましたよ。
あなたの元気の源は何ですか。
これからの訪問看護がしっかり位置づくためには何が必要か・・発破をかけてください。このままでは、訪問の現場はいろいろな意味で厳しい。
さあ、あなたの投げかけを待っていま~す。
| 固定リンク
「5)たより」カテゴリの記事
- 「かごしまメッセンジャーナースの会」は現在7名で構成。南日本新聞の記事にも・・・大きく動き出しています。メッセンジャーナースという役にはまって活動している岩切さんは「医療以外にも患者の生活に寄り添った対応ができる。天職だと思った」と。 (2021.01.14)
- 在宅看護研究センター恒例の新春シンポジウムは2月1日(土)13~16時30分、テーマ:「オリンピック後の日本、そして令和の自分像」活発な意見交換を楽しみにしております!(2020.02.01)
- 2月25日少人数で開催された「かめの会・茶話会」の様子報告が届きました。参加者の(*^-^*)は、在宅で、病院で、教育の場で、コミュニティで活躍中のめったに会えない珍しい方たちばかりで、話が弾んだようです.(2018.02.26)
- いよいよ明日が総会、 委任状も次々と集まり、過半数を大きく越えました。24時間の付添い依頼が飛び込み、残り少ない時間を我が家で過ごせるよう、スタッフ総出で支えたいと、急遽、参加を諦めたり、終了後、夜勤に入るナースもいます。・・・メッセンジャー力が問われています。皆さん、応援を!(2017.10.27)
- 【麻理さんからの嬉しいメール】なんだかあっという間に、一周忌がすぐそこ・・・そんななか、「永六輔ホームページ」が出来ました。お忙しい毎日と思いますが、ときどき六輔さんを思い出していただけたら、幸いです。新しいアドレスができました!(2017.06.12)
コメント
原田組長のの元気の源は‘志事’?
いやあ、恐れ入りました。そんなあなただからこそ、皆が付いて行くというわけですね。在宅ならではの醍醐味は「専門職としてのケア」と言い切るあたりもお見事。
利用者様が増えてくる秘訣・・口コミが多いのでしょうね?
辛いときも嬉しいときも事業所全員で共有、見習わなければ・・看護への熱い思い、蘇ってきました。
投稿: スプリング | 2008年3月18日 (火) 20時16分
訪問看護が事業として成り立つ秘訣のアドバイス
仕事にしないで志事にしましょう。こんなにやり甲斐がある看護の現場はありませんよね。就業条件もいろいろでしょうが貴方の志事に切り替えてこつこつ、こつこつする事でいつの間にか貴方はすばらしい人間として生まれ変わります。いつも目の前にいる方々と人として付き合う中で専門職としてケアをしていく事が在宅ならではの醍醐味ですよね。人生の幅を目の前の方々が大きく広げてくださいます。そんな関わりが自然とご利用者様が増えてくる秘訣です。関係のサービス機関の方々ともおなじです。みなさんすばらしいですよ。辛いときも嬉しいときも事業所全員で共有しましょう。がんばれ、訪問看護師・熱い思いを持ち続けようではありませんか。
投稿: 原田組 組長 | 2008年3月18日 (火) 19時58分