いよいよ8月、「父ちゃんの心の花束」
心に沁みる写真がいっぱい。
| 固定リンク
「5)たより」カテゴリの記事
- 「かごしまメッセンジャーナースの会」は現在7名で構成。南日本新聞の記事にも・・・大きく動き出しています。メッセンジャーナースという役にはまって活動している岩切さんは「医療以外にも患者の生活に寄り添った対応ができる。天職だと思った」と。 (2021.01.14)
- 在宅看護研究センター恒例の新春シンポジウムは2月1日(土)13~16時30分、テーマ:「オリンピック後の日本、そして令和の自分像」活発な意見交換を楽しみにしております!(2020.02.01)
- 2月25日少人数で開催された「かめの会・茶話会」の様子報告が届きました。参加者の(*^-^*)は、在宅で、病院で、教育の場で、コミュニティで活躍中のめったに会えない珍しい方たちばかりで、話が弾んだようです.(2018.02.26)
- いよいよ明日が総会、 委任状も次々と集まり、過半数を大きく越えました。24時間の付添い依頼が飛び込み、残り少ない時間を我が家で過ごせるよう、スタッフ総出で支えたいと、急遽、参加を諦めたり、終了後、夜勤に入るナースもいます。・・・メッセンジャー力が問われています。皆さん、応援を!(2017.10.27)
- 【麻理さんからの嬉しいメール】なんだかあっという間に、一周忌がすぐそこ・・・そんななか、「永六輔ホームページ」が出来ました。お忙しい毎日と思いますが、ときどき六輔さんを思い出していただけたら、幸いです。新しいアドレスができました!(2017.06.12)
コメント
「収穫祭」(?) なかなかふっくらとした姿にならない,私の根性くん(枝豆)。もうこれ以上は大きくならないかも…と,さやを8個むしり取りました。食べるところはないけど,一応塩茹でにしてみました。中には,3〜5ミリの豆がチョンチョン…。口に入れてみると,売っているものより甘い(気がする),豆のかおりが濃厚(と思いたい)。親バカぶりを発揮し,夫にも勧めたら「嫌だよ,そんな正露丸みたいなやつ」…ふんっ,悪かったわねっ
枝豆は大きくはならなかったですが,これに懲りる事なく来年は,因縁の(何故因縁なのかはまた後で…)そら豆を育ててみたい,とひそかに 思っています
投稿: 根本美貴 | 2009年9月 8日 (火) 12時59分
夏休みも終わり、朝学校へ行く元気な子ども達の姿が帰てきました。でも新型インフルエンザが何時襲ってくるか心配です。
皆様にとってこの夏は如何でしたか。
集中豪雨、日照不足など気候の変動で、日ごろかかわっている地域の方たちの生活も影響を受けているのではないでしょうか。
私の夏はいつも通り変化なく過ごしました。「暑~い!! 」という回数は例年より少なかったように思います。7月はじめに出した扇風機は1回だけの稼動、クーラーは客人のためのみの使用。ケチでもなくエコでもなく、今年の夏はあまり暑くなかったということかも?
そうそう、1つありました。この間も書いたように何年ぶりかでキャンプ場へ行き、薪で調理したり、川の水に浸かったこと、そして同時に巨大遊園地に行ったこと。大自然と人工的自然、自然の猛威と人間の大津波を経験してきました。
子どもの小さかった頃にきたこの遊園地に年の流れを感じ、自分の歳を改めて認識。
でも、温泉に入ってつるつるになった美肌?に疲れもとれ、「良い夏休みでした」というべきでしょうか。
皆様の“ひと夏の経験”だけでなく、どのような夏をお過ごしになられたか、お聴かせください。楽しみにしていま~す。
投稿: yoco | 2009年9月 2日 (水) 14時35分
その後の枝豆情報… 台風の影響で,強風が吹き荒れるなか,(もしかして折れちゃうかも…?)と心配しましたが,今朝みてみたら,しっかりと健気に立っていました。花はちゃんとさやになり,今もうすこしポッチャリしてきたら「いただきます」。 劣悪な環境でも,台風でもめげない枝豆に「根性くん」と命名しました
投稿: 根本美貴 | 2009年9月 1日 (火) 11時57分
私も同じく、お花は好きだけど育てるのは苦手。今度こそはと挑戦するも水切れ、根腐れでダメにすることが多い。青虫・毛虫の類が鳥肌が立つほど大嫌いなので野菜には手を出すことはなかった。
が、去年ミニトマトくらいは、と思い大きな植木鉢と土、支柱など大掛かりの準備をしたものの食べられるような実はつかずガッカリ。
今年はエコに目覚めたとばかりに緑のカーテンを作ろうとゴーヤの苗を買ってきた。蔓は伸び可愛い黄色い花が咲き・・・。順調と思いきや一向に実がつかず成ったのはただの1つ。それでも早く延びよ、と毎日声をかけるが10cm足らずで黄色く~赤く・・・実も割れてきた。そして豪雨に負けて無残な姿になってポトン。
お花屋さんにあった、可愛い実をいくつもつけたゴーヤの植木鉢。その実にそっくりだったので、もしかしたら観賞用だったのか。
道端で売っている東京産ゴーヤは太くて長くて2本入り百円。苗は1本150円。
でも、来年こそは、と懲りずに又挑戦しようと思っています。
投稿: yoco | 2009年8月21日 (金) 13時43分
花や野菜を育てる知識やハウツーを持ち合わせていない,この私。 去年,利用者さんの家庭菜園でそら豆の花を見せてもらったら,白と紫の綺麗な花でした。 今年は自分で育ててみたいなあ,と思いホームセンターへ苗を買いに行きましたが,時期がズレていたのか,そら豆の苗はなく,代わりに枝豆の苗が売っていました。(ん〜,枝豆でもいいか…)と予定変更,買ってきた苗をプランターに植えかえました。 回りの人は「あれじゃあ育たないよ。実はならないよ。」とアドバイスしてくれましたが…。ええ,ご想像通り15センチくらいのびたところで、葉っぱが枯れてしまい,もともとマメじゃない私は急速に興味を失いました。 すっかり枯れ果てたので,抜いていると何やら枝の下のほうにおなじみのさやが全部で四つほど…。「おおお!!」さやを開くと,豆が一個…こっちにも一個。 (こんな劣悪な環境でも,君たちはなんと健気な…)そのまま,捨てるのはなんだか勿体ないような気がして,プランターに,芽は出ないだろうとは思いましたが,蒔いてみました。 どうなったと思います? …ある時,ふっとみてみたら一本だけ,発芽してたのですよ!それから大切に育て(と言っても朝晩水をあげるくらい),今小さい薄紫の花をチョンチョンと付けています。ちゃんと枝豆になっていくのか,いましばらく見守っていきたいと思います。
投稿: 根本美貴 | 2009年8月20日 (木) 12時45分