今年はチャレンジ!開業ナース
雑誌「コミュニティケア」2010年1月号(日本看護協会出版会)の
特集は【今年はチャレンジ!開業ナース】です。
《インタビュー》で在宅看護研究センターLLPの村松代表が、
《報告1》で在宅看護研究センターLLP組合員の原田さんが、
《レポート》で10月17日に開催された『開業ナース育成研修20周年セミナー』のことが、
掲載されています。
そして、先日の12月14日の日本経済新聞にも村松代表の記事
『患者と家族の懸け橋めざす』が掲載されています。
« 個展、おめでとうございます! | トップページ | 私が焼いたケーキです。 »
「2)お知らせ」カテゴリの記事
- ◆87歳・伝説の潜入取材記者・精神医療の「闇」に映画で問う◆ 在宅看護研究センター設立当初、この方、大熊一夫氏との出会いがあって、後押しもしていただいたことが浮かんできます。(2024.10.21)
- 在宅看護研究センターLLPは、「今、必要だから」と歩み続ける代表の村松静子企画・どなたでも参加可能なオンライン一般市民の集い~『告知』を受けた経験談をホンネで語り合おう!9月14日11時-12時(無料)開催を全面的にサポート。 (2024.09.01)
- 『熊本・生と死を考える会30周年記念』 37年前、福岡で開催した「これからの看護を語り合う集い」。「良かったです。・・」声を掛けて下さった熊本医療センター看護部長の宮崎寛子さん、正に恩人。その後も多くのご縁の中で、在宅看護研究センターは続いてきたのです。(2024.09.26)
- 「医師の説明が思っていたことと違ってたんです。だからわからなくて・・・でも、わかったというしかないから」 そんな経験があるのではないでしょうか。ざっくばらんに語り合えると良いですね。9月14日11時-12時 (2024.08.04)
- 「死の受容」研究会 第12回定例研究会のご案内:研究会では、様々な死生観をテーマにして比較考察を深めております。第12回・5月18日(土)ZOOMは、当センターと共に在る原山建郎氏が話されます。(2024.04.16)
これだ2年前から自分も自分の思いを叶えられる在宅看護がしたいと考えています。募集!!の記事「新たな”開業ナース”に向けて村松さんが人材募集」早速コンサルタント社にお電話しましたが、お休み!
月曜日には再TElします。
療養通所介護とも違う、小規模多機能型とも違う困った人が誰でも相談できて、その人やその家族の思いを叶えることができる、お泊りもできて、看取りもできて、そんなことができる形はないかと考えています。財力はないのですが、思いだけは一杯で、2010年は一歩進めるのではないかと期待した今日でした。保さんまだ開かないのと言ってくれる仲間もいるのですが、今は毎日が研修と思っています。うれしくてコメントしました。
投稿: 保 美菜 | 2009年12月26日 (土) 12時06分