何か熊本から協力できることは? メールありがとう!
何か熊本から協力できることは?・・・と言って来ましたので返信します。
皆さんに出来る事は、山程有ります。現地に立たないと知り得ない事ばかりに毎日のように気付かされます。皆さんやはりこの先を生き抜く力が湧かない程疲れきっておられます。そういった方々の、元気や勇気を取り戻せる場やマンパワーが少ない、ないかも…。
「こらんしょ」は、そんな方々へも気軽に来てもらい、愚痴でも悩みでも何でもありの 吐き出し場にもと考えています。そのような活動を当分の間は、ボランティアで支援していく形となりそうですので、「こらんしょ」への義援金も頂きましたが、あのお金は、この「こらんしょ」を開設された方々に相談し、優先される備品整備に協力出来るようにしたいと思っています。ですから、今は当面物質のしえんを呼び掛け、ある程度まとまったら、送って欲しいのですが、・・とりあえず欲しいのは、掛け時計、タオルケットや面毛布、生活用品何でも助かります〓購入したりして送らないように、家でいるもので十分です。
メールありがとう〓とっても嬉しかったです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
| 固定リンク
「5)たより」カテゴリの記事
- 「かごしまメッセンジャーナースの会」は現在7名で構成。南日本新聞の記事にも・・・大きく動き出しています。メッセンジャーナースという役にはまって活動している岩切さんは「医療以外にも患者の生活に寄り添った対応ができる。天職だと思った」と。 (2021.01.14)
- 在宅看護研究センター恒例の新春シンポジウムは2月1日(土)13~16時30分、テーマ:「オリンピック後の日本、そして令和の自分像」活発な意見交換を楽しみにしております!(2020.02.01)
- 2月25日少人数で開催された「かめの会・茶話会」の様子報告が届きました。参加者の(*^-^*)は、在宅で、病院で、教育の場で、コミュニティで活躍中のめったに会えない珍しい方たちばかりで、話が弾んだようです.(2018.02.26)
- いよいよ明日が総会、 委任状も次々と集まり、過半数を大きく越えました。24時間の付添い依頼が飛び込み、残り少ない時間を我が家で過ごせるよう、スタッフ総出で支えたいと、急遽、参加を諦めたり、終了後、夜勤に入るナースもいます。・・・メッセンジャー力が問われています。皆さん、応援を!(2017.10.27)
- 【麻理さんからの嬉しいメール】なんだかあっという間に、一周忌がすぐそこ・・・そんななか、「永六輔ホームページ」が出来ました。お忙しい毎日と思いますが、ときどき六輔さんを思い出していただけたら、幸いです。新しいアドレスができました!(2017.06.12)
コメント