「こらんしょ便り」 「こらんしょ」生活を始めてほぼ2カ月。お父さんが変わった、変わった。この力強さを お伝えしたくて!
一月ぶり再会したお父さんは皮膚にはり感アップ!体重2キロ程増し42キロだったとお母さんより伺い納得。ご自分で顔や手を拭く時、お茶わんに手を添える時、缶ビール開ける時など、しっかり左手を使います。力強く大きな声になり会話してくださいます。
昨日は入浴サービス終えて暫くベッドで休んでいる時、側でお母さんと私はおしゃべり!すると突然、お父さん「ふ~、ふ~、ふ~ん」と 鼻歌?鼻歌!ご機嫌な様子(笑)に大笑いしました。お昼のお食事の量もたべっぷりが力強く驚きました。「美味しい」「もういらね」と言ってくれます。昨夜は、お父さんお母さんと3人で晩酌しました。お父さんは、ノンアルコールビール、最後の一滴お酌の時、なんとテーブルに両手をついて両肘たて、大きな目で私を見つめ ゆっくり深々と頭を下げてお辞儀し満面の笑顔でした。私とお母さんは ビックリやら嬉しいやら大笑です。お母さんは、「あれぇー、まぁー、いやぁー父さん、参りました叶わねなぁ。全然むせ少なくてぇー飲むの?お父さんには負けるわぁ」と、また本来のお父さんに戻ってきている様子が嬉しく信じられない!夢じゃないか?と思う時があると言って教えて下さいました。
お父さんは自分の事は自分で何でもする人、肝臓悪くする程にお酒好き等。
今日は、お母さんと息子さん、仮設へお出かけです。私はお父さんに面倒見られ留守番です。
オムツ4箱(花王)快く支援協力を頂き昨日宅急便でつきました。
| 固定リンク
« 「こらんしょ」便り ボランティアからボランティアへ 私たちにできることを・・・。奄美大島の西田集落からの支援物資は仮設住宅の皆さんへ。 | トップページ | 「こらんしょ便り」 介護人生8年、この福島で私はこれからどうなるの? 先の見えない故の不安と怒り、疲労からくる困惑した思いの強さを感じました。 »
「c)「こらんしょ」便り」カテゴリの記事
- 2011年から2年間、福島に設置したセカンドハウスよりどころ「ここさ こらんしょ」に、一番に駆け付け、何もない中3週間泊まって繋いだ熊本のメッセンジャーナースに、その時出会った近所の鈴木さんからお手紙と川柳が届きました。正に、「心と絆といのち」です。(2017.09.08)
- こらんしょ納め会から9カ月ぶり. 吾妻山は雪景色、芋煮会参加。共有や共感や学びができ、幸せな心境に!(2013.12.04)
- いつの間にか吾妻山には白い衣が・・。いつ双葉へ帰れるという見通しもない中、一日も早く復興したい。もう一歩前進したい。12月1日の芋煮会、心からお待ちしています。(2013.11.25)
- 人間らしい生活、これも命あってのこと(2013.08.27)
- 「こらんしょ便り」 残暑お見舞い申し上げます。(石田喜久子)(2013.08.22)
コメント