岡山のかとう内科並木通り診療所 新医療チームがスタート!! メッセンジャーナースの活動に期待!
〈6月2日、岡山県立図書館 デジタル情報シアターにおいて、在宅医療連携支援チーム創設講演会が開催されます。生活の場に近い診療所に『在宅医療連携支援チーム』を配備し、医療・福祉・介護職や病院関係者への支援を開始しようという準備が着々と進められてきました。
関連職種や地域の人たちを対象に在宅ケア(緩和ケア・終末期ケアを含む)の教育事業を企画し、在宅ケアの促進と豊かな地域づくりをめざしているのです。ここで新たな軸として期待されているのがメッセンジャーナースA認定第1号の赤瀬佳代さん、かとう内科並木通り診療所の看護師長でがん性疼痛看護認定看護師でもあります。
当日は、当センター代表の村松も講演予定で、A認定2号の仲野さんと共に応援に駆け付けます。
| 固定リンク
« 「こらんしょ便り」 4回目の一時帰宅 雑草の背が伸び、ますます傷んでいく我が家を見る切なさを語っています。 | トップページ | 「こらんしょ便り」 ターミナル状態にある方で、身内がおらず、家に帰りたいが家も借家で帰れない。 何とかしたいのですが・・・ »
「5)たより」カテゴリの記事
- 「かごしまメッセンジャーナースの会」は現在7名で構成。南日本新聞の記事にも・・・大きく動き出しています。メッセンジャーナースという役にはまって活動している岩切さんは「医療以外にも患者の生活に寄り添った対応ができる。天職だと思った」と。 (2021.01.14)
- 在宅看護研究センター恒例の新春シンポジウムは2月1日(土)13~16時30分、テーマ:「オリンピック後の日本、そして令和の自分像」活発な意見交換を楽しみにしております!(2020.02.01)
- 2月25日少人数で開催された「かめの会・茶話会」の様子報告が届きました。参加者の(*^-^*)は、在宅で、病院で、教育の場で、コミュニティで活躍中のめったに会えない珍しい方たちばかりで、話が弾んだようです.(2018.02.26)
- いよいよ明日が総会、 委任状も次々と集まり、過半数を大きく越えました。24時間の付添い依頼が飛び込み、残り少ない時間を我が家で過ごせるよう、スタッフ総出で支えたいと、急遽、参加を諦めたり、終了後、夜勤に入るナースもいます。・・・メッセンジャー力が問われています。皆さん、応援を!(2017.10.27)
- 【麻理さんからの嬉しいメール】なんだかあっという間に、一周忌がすぐそこ・・・そんななか、「永六輔ホームページ」が出来ました。お忙しい毎日と思いますが、ときどき六輔さんを思い出していただけたら、幸いです。新しいアドレスができました!(2017.06.12)
コメント