いよいよ明日が総会、 委任状も次々と集まり、過半数を大きく越えました。24時間の付添い依頼が飛び込み、残り少ない時間を我が家で過ごせるよう、スタッフ総出で支えたいと、急遽、参加を諦めたり、終了後、夜勤に入るナースもいます。・・・メッセンジャー力が問われています。皆さん、応援を!
いよいよ明日が総会となります。台風21号が過ぎ去り天候も回復すると思っていましたが、今度は22号が直撃しそうです。丁度土日あたりが怪しい雲行きです。参加される方は、無理のないように台風情報に注意してください。沖縄から参加予定の鶴田さん、決して無理はしないでくださいね。飛行機を使われる方、特にお気をつけください。
おかげさまで委任状も次々と集まり、過半数を大きく越えました。ありがとうこざいました。
一昨日病院から24時間の付添い依頼が飛び込んだ在宅看護研究センターLLP/日本在宅看護システムでは、長い入院となっている本人の思いを汲みとったご主人の自宅で最期をとの強い願いを受け、本日の退院から付き添うことにしました。
急遽の依頼ですが、残り少ない時間を我が家で過ごせるよう、スタッフ総出で支えようとしています。総会を諦めて夜勤に入る人、休日を返上して12時間の付添いに入る人、みんな管理者からの声掛けに手を上げてくれました。
痛みが強く薬の調整も必要で、ご家族それぞれの思いも微妙に異なり、メッセンジャー力が正に求められるケースです。総会に参加する人も翌日にはその方の付添いに入ります。24時間を途切れなく繋いで、本人を中心とした家族の時間を紡ぐことができるよう、皆さんも応援してください。(メッセンジャーナース事務局)
| 固定リンク
« 「医療メディエーター」の研修ではロールプレイもあり、具体的な場面のビデオ視聴もありましたが、医療訴訟に持ち込まれないために患者側の感情を害さないような対応方法を考えるやり方は、私が目指しているものではない違和感を感じました。 | トップページ | コラム「医師として、武士として」 Vol.88 「デジタル」と「アナログ」 安藤 武士 Andou takeshi »
「5)たより」カテゴリの記事
- 「かごしまメッセンジャーナースの会」は現在7名で構成。南日本新聞の記事にも・・・大きく動き出しています。メッセンジャーナースという役にはまって活動している岩切さんは「医療以外にも患者の生活に寄り添った対応ができる。天職だと思った」と。 (2021.01.14)
- 在宅看護研究センター恒例の新春シンポジウムは2月1日(土)13~16時30分、テーマ:「オリンピック後の日本、そして令和の自分像」活発な意見交換を楽しみにしております!(2020.02.01)
- 2月25日少人数で開催された「かめの会・茶話会」の様子報告が届きました。参加者の(*^-^*)は、在宅で、病院で、教育の場で、コミュニティで活躍中のめったに会えない珍しい方たちばかりで、話が弾んだようです.(2018.02.26)
- いよいよ明日が総会、 委任状も次々と集まり、過半数を大きく越えました。24時間の付添い依頼が飛び込み、残り少ない時間を我が家で過ごせるよう、スタッフ総出で支えたいと、急遽、参加を諦めたり、終了後、夜勤に入るナースもいます。・・・メッセンジャー力が問われています。皆さん、応援を!(2017.10.27)
- 【麻理さんからの嬉しいメール】なんだかあっという間に、一周忌がすぐそこ・・・そんななか、「永六輔ホームページ」が出来ました。お忙しい毎日と思いますが、ときどき六輔さんを思い出していただけたら、幸いです。新しいアドレスができました!(2017.06.12)
最近のコメント