10月1日、愛媛県松山市にえひめ療養支援・看護機構」が誕生!【メッセンジャーナース通信 2019.10.04 No.142】今、医療者と患者の懸け橋になるメッセンジャーナースが求められています。支援の一環として、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.
メッセンジャーナース認定協会は、「メッセンジャーナース」の称号取得・登録・活動を支援する民間団体です。
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ ⇒ 🌼
メッセンジャー通信はNo.142号となりました。今号は、研鑽セミナーの日程やおすすめの本はもちろん、同志の動きや声がいっぱい!「一般社団法人えひめ療養支援・看護機構」の誕生や久しぶりに開始する「カメの会」、再開のコラム【市民の眼】等々。メッセンジャーナースの活動関連記事が満載です。
第8回メッセンジャーナースの会総会は11月2日(土曜日)、日本赤十字秋田大学内で開催です。
☆フェイスブックでも情報を発信しています。https://www.facebook.com/nursejapanNET/?ref=bookmarks
◆ 「メッセンジャーナースたちによる「心と絆といのち」朗読バトンリレー、次々にアップされています。ぜひお聞きください。https://www.facebook.com/pg/nursejapanNET/videos/
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕 当協会へのお問い合わせは、messenger.ns@e-nurse.ne.jp までお願いします。
| 固定リンク
« 【蘇り】「開業ナース集団の活動があったから」 私が、在宅看護研究センターの活動を知ったのは、「元婦長ら4人でセンター設立」の新聞記事を読み、センターが企画するセミナーに参加したのがきっかけでした。(細井恵子) | トップページ | 【ラーニングスタッフ制・再開】色々な社会勉強をと思うと共に、どうやって在宅にかかわる事が出来るか考えていたところに、LLPのラーニングスタッフ制度を拝見しました。 »
「2)お知らせ」カテゴリの記事
- 人間学を探究して四十一年の『致知出版社』、2019年11月1日 発行/ 12 月号の特集は〔精進する〕 村松静子は「看護の道を歩み続けて見えた世界」です。(2019.11.08)
- 北海道・秋田のコラボで開催された第8回メッセンジャーナースの会・総会は盛会のうちに終了しました。第9回総会は神奈川に決定!(2019.11.06)
- 11月2日、北海道・秋田メッセンジャーナースの主催による 第8回メッセンジャーナースの会・記念講演「メッセンジャーナースが紡ぐ看護の可能性」(開催場所:秋田赤十字看護大学)(2019.10.18)
- 医療の懸け橋になりたいメッセンジャーナースたちによる第1回「メッセンジャーナース・カフェ」は、11月27日13時ー・東京都杉並区内での開催が決定! セミナー・個別相談の外、フット・プラネタリウムの無料体験予約券を配布。自ら感じて気づいて動く、そんな場をめざしています。(2019.11.09)
- 10月1日、愛媛県松山市にえひめ療養支援・看護機構」が誕生!【メッセンジャーナース通信 2019.10.04 No.142】今、医療者と患者の懸け橋になるメッセンジャーナースが求められています。支援の一環として、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.(2019.10.04)
最近のコメント