試行錯誤で始まった第24回メッセンジャーナース研鑽セミナーが終了。笑いあり、涙ありのロールプレイも実に味のあるものでした。認定取得者が17名誕生し、全国34都道府県157名に。第25回は11月14日から始まります。
*メッセンジャーナース研鑽セミナー6回参加させていただきありがとうございました。
zoomnは初めて利用でこのようなセミナーも始めてで緊張して思うようにお話できませんでしたが、先生のご指導は胸に響くことばかりでし
た。参加されてる方の体験も勉強になり、日頃悩んでいることが解決したり、自分の行動が意識してできることにもつながりました。
ほんとうにありがとうございました。
コロナが落ち着きましたら上京しますのでこれからもよろしくお願いします。(宮崎・KM)
心の内を伝えようとすると感情が溢れ出してしまう所を直していきたいと思っているのですが、今日も抑えることが出来ず恥ずかしい限りで
コロナにより、リモートで受講できる事に感謝しつつ、3時間は短いなといつも感じています。
これからもよろしくお願いいたします。
朝夕の気温が急に下がっています。お体ご自愛下さい。(大阪・CH)
| 固定リンク
« 【お知らせ】11月14日14時ー中野新橋ケアラーテラス2階、アラジンのミニ講座と相談会「メッセンジャーナースのお仕事」開催。在宅での看取りを中心に、一般社団法人よりどころ・代表理事の細井恵子がアドバイザーに。参加費:1000円(コーヒー付き) | トップページ | 2013年の記事『素顔拝見 私のシ・ゴ・ト 村松静子さん』に、第24回研鑽セミナー受講生で、10月18日にA認定を取得したばかりの新潟・メッセンジャーナースから長文のコメントが付きました。一部紹介させて頂きます。気づきは大切。看護師は、こうして成長せていただいていくのです。 »
「8)ニュース」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます【メッセンジャーナース通信 2021.01.02 No.154】 支援の一環として、メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.(2021.01.02)
- 【川嶋みどりの挑戦ー本当の看護を守り進化させるために】本当の看護とはどのようなものか? 看護を受けるとしたら、どのような看護を求めるか?──看護のあるべき姿を未だに追い続けている私が、この本を手にすると、不思議な現象が起こった。(2020.12.01)
- 試行錯誤で始まった第24回メッセンジャーナース研鑽セミナーが終了。笑いあり、涙ありのロールプレイも実に味のあるものでした。認定取得者が17名誕生し、全国34都道府県157名に。第25回は11月14日から始まります。(2020.10.18)
- リモートセミナーに参加したい気持ちはありますが・・情報解禁!メッセンジャーナースによる産前産後サービス・産後ケア事業を担う秋田県「たんぽぽプロジェクト」。子どものメッセージを代弁しながら、産後の母親の思いに寄り添い、子育ての困難感を和らげたい…内装工事中。(2020.10.07)
- 一般社団法人日本看護学校協議会共済会発刊の「Will News Vol27」に、特集:看護師だからできること 看護師だからやらなければいけないことの1つとして「日本初の開業ナースが在宅看護の道を拓く 追い求める看護の神髄ーメッセンジャーナースを育てる」が掲載されました。(2020.02.01)
最近のコメント