【院長便り】今病院はコロナで大変ですが、当院職員いわゆる多職種の方が『わたくしごと』として一丸となって頑張ってくれております。
ご無沙汰しております。
今病院はコロナで大変です。
しかしながら、当院職員いわゆる多職種の方が『わたくしごと』として一丸となって頑張ってくれております。
メッセンジャーナースの彼女は退職後も病院に残ってくれて仕事をしてくれておられ、いろいろと相談を受けてくれております。
改めて、メッセンジャーナースのこと伝えておきます。
| 固定リンク
« 2013年の記事『素顔拝見 私のシ・ゴ・ト 村松静子さん』に、第24回研鑽セミナー受講生で、10月18日にA認定を取得したばかりの新潟・メッセンジャーナースから長文のコメントが付きました。一部紹介させて頂きます。気づきは大切。看護師は、こうして成長せていただいていくのです。 | トップページ | 秋田県に産前産後サービス・産後ケア事業を担う合同会社【メッセンジャーナース通信 2020.10.29 No.152】 支援の一環として、メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. »
「3)みんなの声 私の声」カテゴリの記事
- 【メール】どういうわけかご報告しないと気が収まらず・・・ベッドはレンタルでレンタル卸が決まらず苦戦しています。座れる、漏れない、浸みない、臭くない。自力、洗浄と商品には自信があるのですが・・。私も83才になりノウハウを後世に伝えなければ人生完結しないのです。(2020.12.06)
- 【院長便り】今病院はコロナで大変ですが、当院職員いわゆる多職種の方が『わたくしごと』として一丸となって頑張ってくれております。(2020.10.19)
- 2013年の記事『素顔拝見 私のシ・ゴ・ト 村松静子さん』に、第24回研鑽セミナー受講生で、10月18日にA認定を取得したばかりの新潟・メッセンジャーナースから長文のコメントが付きました。一部紹介させて頂きます。気づきは大切。看護師は、こうして成長せていただいていくのです。(2020.10.19)
- メッセンジャーナース研鑽セミナーⅢ「必要な医療 医療不信はなぜ起こる? 説明を受けてもわからない~患者・家族のこころの風景」全国あちらからもこちらからも・・離島からも参加して終了。8月分も合わせて、今日の認定者3名に。画面を通して、認定会長と握手!(2020.09.26)
- 『「自主逝」のすすめ』を読んでくださった大阪の読売新聞(8月6日付)の方が本を記事にしてくださいましたと連絡が・・。個人的に見つけてくださってご連絡をいただいたようでとても嬉しかったです。 とても嬉しかったです。 (2019.08.09)
最近のコメント