【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№168 くさびだから一番大事なところへうつ、 くさびだから見えないようにうつ。
9月12日(火)にアップした連載コラム「つたえること・つたわるもの」№168をお届けします。くさびだから一番大事なところへうつ、くさびだから見えないようにうつ。 | ゴム報知新聞NEXT | ゴム業界の専門紙 (gomuhouchi.com)
今回のコラムでは、はじめに「このところ、新聞やテレビなど大手マスメディアの報道スタンス(報道自粛・忖度)について、さまざまな問題提起がなされている。かつて出版社(主婦の友社)に勤務し、『主婦の友』の編集記者であった一人として、いま改めて出版ジャーナリズムのあり方、エディターシップ(編集者魂)について考えてみたい。」と書きました。
そのあとに記したのは、私を雑誌記者として育ててくれた『主婦の友』という肥沃な土壌、主婦の友社の創業者・石川武美(たけよし。1887~1961年)のエディターシップについてです。1968年入社の私は生前の石川の謦咳に接する機会はありませんでした。しかし、石川の烈々たるエディターシップ(編集者魂)は、関東大震災や敗戦などそのときどきの局面において、決して「空気(時代の同調圧力)」のせいに(責任転嫁)しない〈いさぎよさ〉、正直でまっすぐな〈こころ〉であったことなどを知りました。そして、56歳で主婦の友社を辞してフリーに転じた私が、「生涯一記者(一生さまざまな媒体に書きつづける)」を志したときに、その心の拠り所のひとつにしたのが、コラムでとり上げた石川の『記者の道』でしした。
☆真実を書く、☆体験で書く、☆独創で書く、☆わかりよく書く、☆体力で書く、☆情熱で書く、☆聴き方上手に、☆材料豊富で書く、☆読者の立場で書く、☆記者は革新家、☆信頼される記者、☆親切な記者、☆祈りの心で書く
これらは、雑誌記者として「あたりまえのこと」であると同時に、実はいちばん「むずかしい」ことでもあります。先輩記者たちに「雑誌の記者はどこまでも黒子に徹せよ。読者に苦労のあとを見せるな」と諭したという石川武美のエディターシップについて考えていたら、書家で詩人の相田みつをの『見えないところで』に出会いました。
コラムのタイトルは、「くさびだから一番大事なところにうつ、くさびだからみえないところにうつ」としました。意のあるところをお汲み取りいただけますと幸いです。
詳細は☞ ダウンロード - 168.pdf
☆原山建郎☆
« 【私のメディア・リテラシー】第23回 へき地医療の現実 タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない 僻地で働くスーパードクター 尾﨑 雄(老・病・死を考える会プラス) | トップページ | 【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№169 おとなのなかの〈こどもの宇宙〉、 「あいうえお」でつむぐ〈ひらがな〉詩。 »
「6)原山建郎のコラム」カテゴリの記事
- 【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№189 日本の「オノマトペ」は日本の「感性」を表した「からだことば」である(2024.08.21)
- 【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№188 中国からきた漢字が、万葉仮名・国字(和製漢字)という日本語になった。(2024.08.18)
- 【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№185 〈泣いて〉生まれて〈笑って〉死ぬ――〈いのち〉の臨界点をさぐる。(2024.06.01)
- 【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№184 書き手も読み手も癒すメディア――ブック(書籍/雑誌)セラピー。今回のコラムに引用しなかった一文を加えて紹介します。(2024.05.13)
- 4月25日(木)にアップした、連載コラム「つたえること・つたわるもの」№183『そのときは「家」で――〈なかよし〉時間、〈自然死〉ハイライト。』、再度お届けします。(2024.04.29)
最近のコメント