開業ナース集団の活動があったから
久しぶりに在宅看護研究センターあゆみに目を留めてみた。実に懐かしく、新鮮で、熱い。
http://www.e-nurse.ne.jp/center/hensen8.html
「在宅看護研究センターひだ」代表の細井さんの心が沁み渡っていた。
開業ナース集団の活動があったから
私が、在宅看護研究センターの活動を知ったのは、「元婦長ら4人でセンター設立」の新聞記事を読み、センターが企画するセミナーに参加したのがきっかけでした。その後、私はスタッフの一員として11年間活動を共にしました。
代表である村松静子は、病院のICU設立時の看護婦長・看護短大講師・訪問看護のボランティアと活動を続け、1986年に「在宅看護研究センター」を設立してからは、組織のトップとして私たちナース集団を率いてきました。ボランティア時代を含めると、およそ20年間在宅の場で看護を追究してきたことになります。高齢化・少子化が進み、医療・福祉をめぐる状況が変化し、様々な制度の転換期の時代に、その活動は、看護のみではなく、医療・福祉を変える一人として、教育者として、起業家としての幅広いものと私には映りました。時代の節目に、草分けとしての役割を果たしてきたこれらについては、数多くの掲載記事と写真が物語っています。
一スタッフとしての私が、在宅看護研究センターの活動を語ることは、単に所属した組織の足跡を残したいという思いだけではなく、看護にこだわり看護の原点をみつめながら、看護の自立をめざして挑戦し続けるその変遷を何らかの形で多くの方に伝えたいと考えたからです。
未だ看護は、法律的にも経済的にもその自立には険しいものがあります。しかし、看護にこだわり続けたエネルギーを、ナース集団として継続してきた多くの活動を、これからの時代を担うナースたちに知ってほしい。
そして、ナースは今後、何に向かってどう活動をすすめるべきなのかを考える一助にしてほしい。医療と祉は、担い手と受け手の相互関係があって成立します。よりよい社会システムの構築をめざすのに、在宅看護活動の変遷が関連職や一般の方々にも参考にしていただければ幸いに思います。 在宅看護研究センターひだ代表 細井 恵子
| 固定リンク
「みんなの声 私の声」カテゴリの記事
- 11月25日市民講座「私の看取りのシーンを考える」中野サンプラザ、常時、同志の看護師募集」に新しいコメントがつきました。☞母を慣れない場所に連れてきて、92歳で少しずつ衰え、兄のところで上手に生活ができればと、私も安心し、東京に戻りました。(2017.10.22)
- ラーニングナースの1年間が、いつどこへ行っても私の揺るがない基礎に。今までの訪問看護の経験や子育ての経験を生かして、地域のハブになるような場づくりをしたいという思いが一層強くなりました。(2016.11.29)
- 明日発売のユリイカ2016年10月号(青土社)の特集が、あの永六輔さん 麻理さんー「照れる永さん、粋な永さん」を語っているようです。みんな、読みたい・・(2016.09.25)
- 3日間の在宅看護短期集中体験学習では訪問看護ステーションでもお世話になりました。(2015.03.06)
- 最後の1枚、祖母の刺し子がより強く繋いだ「本音で語る広場」・・ あっ、赤い糸の十字じゃない? 私たちがみんなでつくった30年以上前の日赤のICUだったのね。(2014.04.04)
コメント