エイボン女性年度賞授賞式に出席して
素晴らしい授賞式に,参列させていただき,大変光栄です。ありがとうございました。 今日のこの感動をどう文章にして,ホームページで伝えたら…?まだ,乾杯のシャンパンが頭に残っているので,酔いが醒めてから書き込みをしようと思います。代表,本当におめでとうございます。どこかの代表のかたは,派手な顔立ちとパフォーマンスで脚光を浴びようとしておられるようですが,誰に気付いてもらえなくとも,ぶれることなく自分の信念を貫き,「真の看護の姿」を地道に追求して来られたことが,多くの人の心を捕らえて離さない「村松マジック」ですよ~。
そして,その地道に活動されてこられたことが,どんなに素晴らしいことか,皆様に知って頂けたことが嬉しくてなりません。代表の歩んで来られた茨の道,振り向けば花が咲いていますね。たんぽぽのように,そっと大地に根を下ろし,その種子が風に乗って,また大地で花開く…。茨城のたんぽぽもがんばりますよ!
偉大な,そして敬愛して止まない師匠の背中を追って。
| 固定リンク
「みんなの声 私の声」カテゴリの記事
- 11月25日市民講座「私の看取りのシーンを考える」中野サンプラザ、常時、同志の看護師募集」に新しいコメントがつきました。☞母を慣れない場所に連れてきて、92歳で少しずつ衰え、兄のところで上手に生活ができればと、私も安心し、東京に戻りました。(2017.10.22)
- ラーニングナースの1年間が、いつどこへ行っても私の揺るがない基礎に。今までの訪問看護の経験や子育ての経験を生かして、地域のハブになるような場づくりをしたいという思いが一層強くなりました。(2016.11.29)
- 明日発売のユリイカ2016年10月号(青土社)の特集が、あの永六輔さん 麻理さんー「照れる永さん、粋な永さん」を語っているようです。みんな、読みたい・・(2016.09.25)
- 3日間の在宅看護短期集中体験学習では訪問看護ステーションでもお世話になりました。(2015.03.06)
- 最後の1枚、祖母の刺し子がより強く繋いだ「本音で語る広場」・・ あっ、赤い糸の十字じゃない? 私たちがみんなでつくった30年以上前の日赤のICUだったのね。(2014.04.04)
コメント