「本音で語る会」終了しました。
昨日、第2回「本音で語る会」が、雨上がりの午後会場を飯田橋に移し、開催されました。前回は、男性参加者たちの活発なしゃべりが会を盛り上げていましたが、今回、男性は貴重なお一人、周りを素敵な女性?で固めていたせいでしょうか? 学生のころ受けた教育から始まり・・・・・現在は・・・・そして起業とは・・・・展開ある語りに予定より1時間延長。勿論参加者みなさんの語りがあっての充実ある時間でした。 無事終了を迎えましたことに、心からお礼申し上げます。 次回は、日時決定次第お知らせいたします。ありがとうございました。(担当 仲野・片岡)
| 固定リンク
「みんなの声 私の声」カテゴリの記事
- 11月25日市民講座「私の看取りのシーンを考える」中野サンプラザ、常時、同志の看護師募集」に新しいコメントがつきました。☞母を慣れない場所に連れてきて、92歳で少しずつ衰え、兄のところで上手に生活ができればと、私も安心し、東京に戻りました。(2017.10.22)
- ラーニングナースの1年間が、いつどこへ行っても私の揺るがない基礎に。今までの訪問看護の経験や子育ての経験を生かして、地域のハブになるような場づくりをしたいという思いが一層強くなりました。(2016.11.29)
- 明日発売のユリイカ2016年10月号(青土社)の特集が、あの永六輔さん 麻理さんー「照れる永さん、粋な永さん」を語っているようです。みんな、読みたい・・(2016.09.25)
- 3日間の在宅看護短期集中体験学習では訪問看護ステーションでもお世話になりました。(2015.03.06)
- 最後の1枚、祖母の刺し子がより強く繋いだ「本音で語る広場」・・ あっ、赤い糸の十字じゃない? 私たちがみんなでつくった30年以上前の日赤のICUだったのね。(2014.04.04)
コメント
「本で語る会」にご参加下さった皆様、お忙しい中お時間を割いて下さいましてありがとうございました。
皆様が「本音で」語って下さった事に感謝申し上げます。「本音」で語って下さることで、あの空間・参加者への信頼感を感じられました。会終了後に、「初対面だから現場の実情が話せたかもしれない」、そんな感想も聴くことができました。しかし、現場の実情を語るだけで終わるのではなく、課題を認識しつつ、語るうちに希望や夢が見えてきた様に思いました。そこに、この「語る会」の良さがあるのだと実感致しました。
参加された方から既に「次ぎの企画は?」とのお話もあり、新たに次ぎの企画も進めているところです。
どうぞ、次ぎの機会には友人を誘いながら参加くださいませ。また再会できる事を楽しみにしております。
投稿: 司会者 | 2010年3月 1日 (月) 10時42分