| 固定リンク
「みんなの声 私の声」カテゴリの記事
- 11月25日市民講座「私の看取りのシーンを考える」中野サンプラザ、常時、同志の看護師募集」に新しいコメントがつきました。☞母を慣れない場所に連れてきて、92歳で少しずつ衰え、兄のところで上手に生活ができればと、私も安心し、東京に戻りました。(2017.10.22)
- ラーニングナースの1年間が、いつどこへ行っても私の揺るがない基礎に。今までの訪問看護の経験や子育ての経験を生かして、地域のハブになるような場づくりをしたいという思いが一層強くなりました。(2016.11.29)
- 明日発売のユリイカ2016年10月号(青土社)の特集が、あの永六輔さん 麻理さんー「照れる永さん、粋な永さん」を語っているようです。みんな、読みたい・・(2016.09.25)
- 3日間の在宅看護短期集中体験学習では訪問看護ステーションでもお世話になりました。(2015.03.06)
- 最後の1枚、祖母の刺し子がより強く繋いだ「本音で語る広場」・・ あっ、赤い糸の十字じゃない? 私たちがみんなでつくった30年以上前の日赤のICUだったのね。(2014.04.04)
コメント
皆さん,寒くなってまいりましたね。今日は寒いうえ,雨まで降っていて…一気に冬な感じでしたね。
よく「衝撃的な時ってスローモーションなんだよね〜」と人が言っているのを聞きましたが…本当だ〜!と転びながら思いました。自分も倒れつつ,スローモーションを体験(ただし,このスローモーション,体制を整えたり,危険を回避出来ないのがミソです)
市役所で「ケアプラン検討会」という会議に出たあと,知り合いの保健師さんと少し立ち話してたら,5時過ぎると外は真っ暗。
明るい所から暗い所に出たせいか…はたまた加齢のせいか…,なんとワタクシ!段差を踏み外し,転倒してしまいました
左膝を擦りむき,右手首を打ちましたが,痛いと言うより恥ずかしくて(誰かに見られたかしら?)とキョロキョロ。
大急ぎで立ち上がり,脱げた靴を探しスタコラ車へ。
皆さんもお気をつけて下さいね〜
投稿: トトロおばさん | 2010年11月15日 (月) 20時55分