自称、理念を継承する開業ナース一期生(笑)はゆく!
こんにちは、自称(笑)開業ナース育成研修1期生、ここさこらんしょ・・同志の町屋です。
堤さんからのメッセージ「想いを託しました。よろしくお願いいたします。」、ズシンと響きました!今も、これからも、まだまだ続く未来も、共に歩む同志の一人として身が引き締まりました。村松先生、浮かぶのは、大阪の本音で語る応援団の皆さんのエネルギッシュで力強い底力、ユーモアたっぷりな余裕、力づけや皆さんとの結束と約束!あっそうですと、飛び上がる心境です。
更に福島のここさこらんしょのことが頭から離れなーいのです。
堤さんの託す想いと明るく優しい笑顔を力に、皆さんと共に、楽しみつつ、揺るがず真の力を大切にひとつにして、前に進むんです!もっとも私の場合は精進精進です(笑)!自称、理念を継承する開業ナース一期生(笑)はゆく!『ガンバレ日本』より、真の力を分散しないために『揉めるな日本』で応援します!
| 固定リンク
「みんなの声 私の声」カテゴリの記事
- 11月25日市民講座「私の看取りのシーンを考える」中野サンプラザ、常時、同志の看護師募集」に新しいコメントがつきました。☞母を慣れない場所に連れてきて、92歳で少しずつ衰え、兄のところで上手に生活ができればと、私も安心し、東京に戻りました。(2017.10.22)
- ラーニングナースの1年間が、いつどこへ行っても私の揺るがない基礎に。今までの訪問看護の経験や子育ての経験を生かして、地域のハブになるような場づくりをしたいという思いが一層強くなりました。(2016.11.29)
- 明日発売のユリイカ2016年10月号(青土社)の特集が、あの永六輔さん 麻理さんー「照れる永さん、粋な永さん」を語っているようです。みんな、読みたい・・(2016.09.25)
- 3日間の在宅看護短期集中体験学習では訪問看護ステーションでもお世話になりました。(2015.03.06)
- 最後の1枚、祖母の刺し子がより強く繋いだ「本音で語る広場」・・ あっ、赤い糸の十字じゃない? 私たちがみんなでつくった30年以上前の日赤のICUだったのね。(2014.04.04)
コメント