メッセンジャーナース研鑽セミナーに初めて参加して、このままではいけないと、向き合いました。想いをもって関わってみました。すると・・・
先日の研鑽セミナーが終わってからずっと思い出そうとしても、病院で関わってきた患者さんの「こころの風景」を描けない自分に愕然としました。なぜか、在宅で伺っている方や家族の「こころの風景」はこうかな?と思い浮かべられるのです。昨日に訪問しながら、この方の・・・考えてもです。
あーあーと反省しきり・・・。患者さんの言葉を聞いていなかったわけではないのですが、その時発した、感情のみにとらわれていて、その背景「こころの風景」までは、思いを巡らせていなかったのです。様々な患者さんの特に、壮年期の死に直面している人の想いをわかっていなかった、わかろうとしていなかったことに涙がでました。
他の看護師よりも、その人の思いを汲んで関わっているという自負もありました。また大きな課題がみつかりました。
Aさんは「痛くてしょうがない」と口パクで(下咽頭がんで喉頭摘出、永久気管孔)、訴えました。「痛いのですね、何とか痛みをとれるようにしますね」と話し、担当医に掛け合いました。頸部郭清を行い、副神経切断をしているため絞扼感があります。そのことを担当と話し処方をと相談しましたが、反応はイマイチ。その場に居合わせた病棟在勤の薬剤師さんも含め話し合いをして、処方してもらいました。その薬をAさんに渡し、痛みについてはなんとかする、努力をすることを伝えました。
翌日ラウンドに行くと、ベットに座り起きていました。にっこり笑い「眠れた、よかった」と。すっきり目覚めていたので、ここだ!!と思い関わりました。・・・部屋に伺うと、私の思い・・・とノートに書き始めました。食欲が落ちてきている事、娘に迷惑をかけたくないこと、仲間に会いたいこと、個室を出たいこと、できればここの病院で終わりたいこと。一気に書かれました。思いを伝えてくれたことに感謝しました。その時です。
Aさんが書かれていたスケッチを見せてくれました。生まれた場所、孫の顔、自画像(怒っている顔)、藤沢のスナックの風景、想像で描いたスイスの風景、そして、「死後の風景」と題してあった絵。「死後の風景」と題してあった絵に衝撃を受けました。同時にAさんの想いを知ることができたような気がしました。個室の件は、師長に報告し、検討してもらうよう働きかけました。ここまでが現在の状況です。
想いをもって関わると、思いがけなく「こころの風景」に触れることができました。今度ご家族が見えます。Aさんの思いを伝え、ご家族の「こころの風景」を思い接してみたいと思っています。
| 固定リンク
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント