« 16年ぶりの大雪。ご家族によるケアは続きます。外は吹雪 | トップページ | やってみたいと思ったら、とことんやってみればいい。今しかできないことがあるはず。今だからできることがあるはず。 »

第7回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅡ「受ける医療 認識のギャップはなぜ起こる? 」は、3月15・16日です。

参加を御希望の方はお早目にお電話下さい。℡03-5386-2427(担当:仲野・片岡)

詳細は⇒「sem7-2.pdf」をダウンロード   

<研修内容>医療技術の進歩に伴い、さまざまな医療器材が開発されている。医学的にこれ以上の有効な治療はない狭間で、医療行為の中止による刑事訴追もあり得る医師の立場もある。例え治療を続けても、胃瘻を造設してもその人らしくは生きられない。それでも治療は続けるべきなのか! 

「最期のその時まで“認識のズレを正す対話”」が、今、求められている。

1日目:その1: 今、なぜメッセンジャーナースか

                  メッセンジャーナースの必要性

        その2:現場で起こる認識のギャップ

         インフォームド・コンセントと不納得

2日目:その3:患者・家族のこころの風景

                  募るフラストレーションの要因

その4:コミュニケーションと信頼

   愛と憎しみ、否定と逃避

|

« 16年ぶりの大雪。ご家族によるケアは続きます。外は吹雪 | トップページ | やってみたいと思ったら、とことんやってみればいい。今しかできないことがあるはず。今だからできることがあるはず。 »

お知らせ」カテゴリの記事