やってみたいと思ったら、とことんやってみればいい。今しかできないことがあるはず。今だからできることがあるはず。
*今日、片岡さんからシンポジウムの案内をいただきました。
私、とっても興味あります。その日は訪問があり、少し遅れますが、間でぜひ行きます!
*私、この方は最期は病院だと思っていたんですね、最初に会った時にそう仰っていましたから。でもこの前、私に「最期まで家にいたい」って仰ったんですよ、何があってそう考えられるようになったのかな~って。私まとめてみたいんです。代表が仰るような研究には程遠いですけど、やってみたいんです。ずっと気になっていたことで、ぜひ深めたいと思ってたんですが、研究対象としては一件だし、現在の在宅の実態として訴えていけるような内容では無いと思っていたので、迷っていましたが…やってみます! また、研究手法や進め方などについても相談させていただきたいので、代表、どうぞよろしくお願いします! もちろん気分転換もしっかりやりながら取り組みます!
*ここは夕方サッと帰って、それも良いけれど・・病院だったら研修や委員会活動など色々ありますよね、ここは何もない。それで何かに特化するわけではないどんなケースも受けるというのは、もっと知識がないと駄目なんじゃないかと思いますよ。末期の在宅を支えるというのも難しいですよ。自分に何ができるかと思うんですよね。だから私、研修を担当します。
| 固定リンク
« 第7回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅡ「受ける医療 認識のギャップはなぜ起こる? 」は、3月15・16日です。 | トップページ | 「あぁ、綺麗だね。」 久しぶりに見せた笑顔。車椅子で花桃を行こう! »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】あちらこちらで梅の花も咲き始めています。【明日の看護を拓くために】世代を越えて語り合う~ 看護師の今、これから・・在宅看護研究センターLLPで企画中(2023.02.04)
- 【システムのスタッフは、今】今日は、恒例の新春シンポジウムです。テーマは「在宅看護研究センターにいま、必要なこと・もの」 それにしても、何とも異常気象ですね。地球の温暖化の影響なのでしょうか。(2023.01.28)
- 【システムのスタッフは、今】今週末は「新春シンポジウム」です。いつもと会場が違いますのでお間違えなく。(2023.01.21)
- 【システムのスタッフは、今】今月は毎週末、研鑽セミナーやイベントがあります。来週の「語ろうよ。もっと看護を」にもお時間のある方参加をしてみては・・・。只今、スタッフ募集中です。是非、お声を! (2023.01.14)
- 【システムのスタッフは、今】2023年 在宅看護研究センター新春シンポジウムのテーマ:「在宅看護研究センターにいま、必要なこと・もの」 1月28日(土)14時から開催いたします。今年は、本部の8階で開催予定です。終わった後は新年会も予定していますよ~!(2023.01.08)
最近のコメント