« 「看護とはこういうもの」 臨床経験5年、在宅経験なく入社して5カ月の20代。がん末期状態にある患者さんの心の葛藤を支えるべく、自ら志願して動いています。 | トップページ | 今年も、センター恒例「新春シンポ」開催、大事な内部研修の一つ。センター設立28年になるでしょうか? »

恒例の社内新春シンポジウム、今年のテーマは『療養者家族に「寄り添う看護」を考える~主体的医療の実現を目指して』です。

皆さまこんにちは。寒い寒いと言ってる間に、あっという間に2月になってしまったと感じております川口です。今回は皆さんの助けを借りまして、私が担当を務めることになりました。遅くなりましたが、2月8日の新春シンポジウムについてのお知らせです。

テーマは『療養者家族に「寄り添う看護」を考える~主体的医療の実現を目指して』となりました。

皆さまには毎年と同じく7分でスピーチをしていただきますので、各自、準備をよろしくお願いします。また、代表と片岡さんには講評を頂戴したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。タイムテーブルや発表の順番についてはまた後程お知らせします。
何か気付いた点があれば、どしどしご連絡戴けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

「今すぐに駆けつけて、聴講したくなるほど興味深く関心のあるテーマです。社内だけでやるのはもったいないほど。メッセンジャーナースの研鑽セミナーでも取り上げようかしら??」(村松)

|

« 「看護とはこういうもの」 臨床経験5年、在宅経験なく入社して5カ月の20代。がん末期状態にある患者さんの心の葛藤を支えるべく、自ら志願して動いています。 | トップページ | 今年も、センター恒例「新春シンポ」開催、大事な内部研修の一つ。センター設立28年になるでしょうか? »

活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事