【システムのスタッフは、今】引越しあり、研修受け入れありの中で、待ちに待ったママナースが9月8日から新メンバーに加わり、さらに一致団結!
こんにちは。
涼しかったかと思えば蒸し暑い日もあり、体調の変化をきたしやすい日々です。そして、慣れない引越と・・・・。百人町の事務所の窓の表示が変わりました。写真が無いのが残念ですが・・・・。済みません。
仲野さんがレイアウトから文字の色迄、忙しい合間をぬって考えて下さいました。とても、素晴らしく出来上がっていますよ。本当に写真が無くて済みません。
9/8から新しいメンバーが加わります。彼女は、二人のお子さんがいらっしゃいます。以前青森で訪問看護をしておられました。3回/週、午前中のみの勤務になります。
医療機器会社の方たちの研修、水曜日には最終カンファレンスを予定しております。出来る限り多くの方に参加して頂きたいと思います。
有料のケース依頼が入りました。神奈川の病院からの転院付き添いです。付き添いに手を挙げてくれた、あなた、宜しくお願い致します。 鈴木さんが交わした名刺交換が縁で・・・介護タクシーの方からの依頼です。詳細は鈴木さんまで。(奥山)
| 固定リンク
« コラム「医師として、武士として」 Vol.49 看護・介護:その3 安藤 武士 Andou takeshi | トップページ | 【システムのスタッフは、今】 貴重な経験。心でこころと向き合えば、必ず相手に伝わると実感! スタッフも増え、システムはまた一歩、前へ進みます »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント