【システムのスタッフは、今】今年度の目標「主体的医療の実現のために果たすべき看護の役割を考える~在宅看護研究センターの歴史を踏まえ、原点に立ち返り療養者・家族に寄り添う看護の提供を目指す~」に沿って、『看護』を語り合いましょう。
皆様
12月の勉強会の中身が決まりましたので、ご連絡いたします。システムの今年度の目標を掲げて半年がたちました。そこで今回は、
今年度の目標である「 主体的医療の実現のために果たすべき看護の役割を考える~在宅看護研究センターの歴史を踏まえ、原点に立ち返り療養者・家族に寄り添う看護の提供を目指す~」について、各々の語りやディスカッションを通して目標の途中振り返りと今後の残りの約半年の方向性について皆で考えていきたいと思います。
もちろんこの目標は今年だけではなく、今後も重要なテーマとなっていくと思いますので、活発に話が出来たらと思います。
メッセンジャーナースの研修やコンサルタント主催の本音を語る広場のように、システムの勉強会でも、看護を語る場を設けることで学びと目標の振り返りを皆で行っていきたいと思います。内容については、目標に沿っていれば何でも構いません。皆さんの参加をお待ちしております。
11月23日(日)までに、出席の有無についてご連絡くださるようにお願いいたします。また、勉強会終了後、忘年会も予定しておりますので、忘年会の出欠についても併せてご連絡お願い致します。(K)
| 固定リンク
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント