【システムのスタッフは、今】 予定通り、31日午前中、ご家族と看護師2名が付き添い退院。先生の説明とご家族の受け止めとのズレを感じます。
予定通り、退院して来られました。落ち着いていますのでこれから食事になります。11時頃になりますが娘さんと話していただいたほうが良いかと思っていますが、代表のご都合はよろしいでしょうか。
↓
電話ありがとうございました。
娘さんが代表と話された後に「ここは家だから、もう病院に帰らなくても良いのよ」とご本人に仰ると涙ぐんでいらっしゃいました。ボータブルトイレでお小水も済ませ、代表が仰ったようにリハパンに替えて頂くこともできました。食事が進まない事が難しいかなと思いますが、いまの所腹痛もありませんのでこんな日が続いてくれる事を祈りたい気持ちです。説明とは異なり、胃癌の肺転移の影が数個あると指示書には書かれていました。
今回のやり取りをしていて、先生の説明とご家族の受け止めとのズレを感じます。家族は大変ですね、本当に。
穏やかなだけに、明日の24時間は外せそうです。
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】年末年始の対応に追われながらも、常勤・非常勤が一丸となって支える在宅看護研究センター | トップページ | 事故に遭わなければ一時代を築いたに違いない今は亡き、オートレーサー須之内哲也の連載コラム 「須之内 哲也の世界」~もう一度会いたい~ »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント