« 【お薦め番組】 2月1日18時30分からの『夢の扉』、2月2日16時過ぎからの『ニュースエブリ』、是非、観て下さい。 | トップページ | 【システムのスタッフは、今】2月15日10時開催の内部『新春シンポジウム』のタイムスケジュールです。看護の専門性? 皆さん、どんな切り口で・・・日曜日とはいえ聴講が楽しみ! »

【システムのスタッフは、今】 2月15日の内部シンポジウムのテーマは「私の寄り添う看護への挑戦~看護の専門性とは~」・・一人7分。ざっくばらんトーキングの時間も十分とっています。

今年度の目標のもと、それぞれが「寄り添う看護とは?」と、考えてこられたかと思います。私自身、寄り添うとはとても奥が深く、難しいことだなあと感じた1年であったかなと思います。学生時代から、看護師は専門職よ!と先生たちに息巻いて教えられてきたのですが、では、看護師が専門職であるからには「寄り添うことの専門性とは?」という1つの疑問が浮かんできました。人の数だけ寄り添うことの形があると思うのですが、専門職の看護師が寄り添うことの専門性とは??そもそも専門性はあるのか!?何やらくどい文章になってきました、すみません。このことについても、ぜひ皆様の幅広い話を伺いたいなあと思っております。 

    日時  2015年 2月15日 ()

    場所  百人町ステーション 

 スケジュール 10:00~ Aチーム発表(7分×5人) 

                  質疑応答

                休 憩

          11:00~ Bチーム発表(7分×5人)

                  質疑応答

          12:10~ 昼食 (美味しいお弁当)

          13:00~ 片岡さん お話

                 代表    講評 

          14:00~ 内部連携について皆で話し合い 

おおまかなスケジュールは以上のとおりです。チームについてはまたあとでお知らせします。それぞれ7分の発表になっています。片岡さん、代表、感想や講評を宜しくお願いいたします。また、14時からは、システムの内部連携について皆さんと ざっくばらんに話が出来たらと思い、約1時間を当てています。

|

« 【お薦め番組】 2月1日18時30分からの『夢の扉』、2月2日16時過ぎからの『ニュースエブリ』、是非、観て下さい。 | トップページ | 【システムのスタッフは、今】2月15日10時開催の内部『新春シンポジウム』のタイムスケジュールです。看護の専門性? 皆さん、どんな切り口で・・・日曜日とはいえ聴講が楽しみ! »

活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事