【システムのスタッフは、今】看護師だけの集団。制度ができる前と制度ができてからの違いなどについて語り合って、時間切れ。訪問へ
昼休み1時間ほどで、システムの設立記念日に非常勤1名も加わって語り合いました。開設当時も在籍していたスタッフは、エスプロの活動や有料訪問の入りかたなどの特長をはなしていました。
20数年前の看護の違いに盛り上がっていました。私からは、非常勤で関わっていた時代であり、看護・介護という捉え方ではない、仲間同士の強い意志と熱いぶつかり合いは、たくましい行動力に!
いずれにしましても、収益部門の在宅看護からいただく看護料は、並大抵ではなかったことが、若い三人には伝わったようです。
現在の保険枠での訪問看護は、制度上、他職種との連携などの縛りは、別の面で、複雑化しているのでは??
時間切れで、訪問へ出向いていきました。
ガッツさにかけているかな?と感じていた自分ですが、病院・ドクターのもとで動いてきた若い人達の話は、看護師だけの集団が看護活動をしている凄みは、わかった理解できたのでは?良かったかな、とおもったのです。(片岡)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】【システムのスタッフは、今】今日はシステムの創立記念日、桜も咲き神田川も満開です。小児から、癌末期の方と幅広い看護の提供。皆で大切にしていきたい | トップページ | コラム「医師として、武士として」 Vol.55宗教と死生観:その1 安藤 武士 Andou takeshi »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】ステーションでも同様に、感染者が増えています。それに伴うスケジュールの調整に、いつもご協力ありがとうございます!(2022.08.06)
- 【システムのスタッフは、今】皆でスケジュール調整どうにかなりそうです💦 引き続き気をつけます。😢 (2022.07.19)
- 【システムのスタッフは、今】コロナ急拡大、ステーションにも影響が出ています。スタッフも勿論同様の状況で・・・特に、感染疑い・感染した方への訪問を、往診医と連携を図りながら今のうちのステーションの体制で乗り切らなければなりません。(2022.07.19)
- 【システムのスタッフは、今】コロナ感染症が再び流行ってきましたね。4回目のワクチンを保留にしている間にあっという間に広がりました。来週はさらに広がりそうです。(2022.07.09)
- 【システムのスタッフは、今】へこたれるような暑さ、来週は少し和らぐ予報のようです。最初が肝心とは本当にその通りで、初回訪問は本当に重要だと毎回感じます。(2022.07.02)
最近のコメント