【システムのスタッフは、今】看護師だけの集団。制度ができる前と制度ができてからの違いなどについて語り合って、時間切れ。訪問へ
昼休み1時間ほどで、システムの設立記念日に非常勤1名も加わって語り合いました。開設当時も在籍していたスタッフは、エスプロの活動や有料訪問の入りかたなどの特長をはなしていました。
20数年前の看護の違いに盛り上がっていました。私からは、非常勤で関わっていた時代であり、看護・介護という捉え方ではない、仲間同士の強い意志と熱いぶつかり合いは、たくましい行動力に!
いずれにしましても、収益部門の在宅看護からいただく看護料は、並大抵ではなかったことが、若い三人には伝わったようです。
現在の保険枠での訪問看護は、制度上、他職種との連携などの縛りは、別の面で、複雑化しているのでは??
時間切れで、訪問へ出向いていきました。
ガッツさにかけているかな?と感じていた自分ですが、病院・ドクターのもとで動いてきた若い人達の話は、看護師だけの集団が看護活動をしている凄みは、わかった理解できたのでは?良かったかな、とおもったのです。(片岡)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】【システムのスタッフは、今】今日はシステムの創立記念日、桜も咲き神田川も満開です。小児から、癌末期の方と幅広い看護の提供。皆で大切にしていきたい | トップページ | コラム「医師として、武士として」 Vol.55宗教と死生観:その1 安藤 武士 Andou takeshi »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント