【システムのスタッフは、今】今年度は30周年記念をはじめ、沢山やることがあるなぁ~
皆さんお疲れ様でした。
何よりも「あ、うん」で繋がる事も素晴らしい。
今後とも、こちらこそよろしくお願いします。(奥山)
レジュメの準備から、今日もお疲れ様です、本当にありがとうございました。とても
助かりました。
今年度は30周年記念をはじめ、沢山やることがあるなぁ~と感じております。皆で進んでいけたら、と思います、よろしくお願い致します。(かわぐち)
色々な話が聞けた今日の全体会、センターとの出会いが皆様々で、でも思いは一つ。
それを形にして行く年なのですね。
30周年の今年、頑張りましょう。又明日からよろしく。(鈴木)
センターの30年目の節目となる全体会に参加できないのが残念で仕方ありません。
センターにスタッフ一人として籍を置かせてもらえること、訪問の実践を経験できることは、わたしにとっては唯一モチベーションを維持できることであり、今はこれまでの私の生き方とは違う選択が多く、葛藤の中で過ごしています。
諦めなければならないことも多いですが子供はわたしを救ってくれており、いつかまたほんとにやりたいことをやれる日がくることを信じて今を生きていきたいと思っております。(O)
全体会、よい会であったこと、皆様日ごろからの意識が、今年も会で全開したのでしょう。
よかったです。
私も参加していた気持ちで様子をうかがう?時間でした。
今月も、のこるところ1週間になりました。 しっかり本来の業務体制に切り替えたいと考えています。(K)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】今日の全体会では皆さんの色々な話をきくことが出来てとても有意義な時間でした。 | トップページ | コラム「医師として、武士として」 Vol.63宗教と死生観:その9 安藤 武士 Andou takeshi »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント