【システムのスタッフは、今】30周年のテーマは「在宅看護研究センターはこれからもあなたの主体的医療を支えます!」。30年間での、たくさんのエピソードがあるかと思いますので、「主体性」をキーワードに伝えたい訪問のシーンをぜひ書いていただきたいと思います。
皆様こんばんは。
今日は、皆様にお知らせがあり連絡しております。今年度の全体会や、会議などでも少しずつ話しておりましたが、(一応)研究担当として、30周年の記念に何か形に残るものができないかと考えておりました。
ちなみに30周年のテーマは
「在宅看護研究センターはこれからもあなたの主体的医療を支えます!」
となっており、エッセイの内容も「主体的医療」をテーマにスタッフの皆さんと書けたらなあと思っております。
そこで、ぜひこんな事例を書きたい!!という意欲ある方を募集したいと思います。
30年間での、たくさんの利用者さんとのエピソードがあるかと思います。今回は「主体性」がテーマなので、「主体性」をキーワードに伝えたいエピソードのある方の訪問のシーンをぜひ書いていただきたいと思います。
内容としては、小児や終末期、訪問年数の長い方、訪問を卒業した方、独居、主体性をもって生活されるようになるまでの変化を伝えやすい方、、、などです。利用者さんが変化していくときには、我々もそこに向き合って我々自身も変化していると思うので、そこにも触れられると読み手も分かりやすいかなあと思います。
また、1人の利用者さんに複数名でかかわっていることもあるので、何名かで1人の利用者さんのケースを書く!というのも良いかと思います。(川口)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】何処までも透き通るような青い空を見ていると、吸い込まれて行きそう | トップページ | 【システムのスタッフは、今】嬉しい話題がひとつ・・・少しずつご自分の準備を始め、何とか乗り切り、娘さんの結婚式を無事に迎えられました。 »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】あちらこちらで梅の花も咲き始めています。【明日の看護を拓くために】世代を越えて語り合う~ 看護師の今、これから・・在宅看護研究センターLLPで企画中(2023.02.04)
- 【システムのスタッフは、今】今日は、恒例の新春シンポジウムです。テーマは「在宅看護研究センターにいま、必要なこと・もの」 それにしても、何とも異常気象ですね。地球の温暖化の影響なのでしょうか。(2023.01.28)
- 【システムのスタッフは、今】今週末は「新春シンポジウム」です。いつもと会場が違いますのでお間違えなく。(2023.01.21)
- 【システムのスタッフは、今】今月は毎週末、研鑽セミナーやイベントがあります。来週の「語ろうよ。もっと看護を」にもお時間のある方参加をしてみては・・・。只今、スタッフ募集中です。是非、お声を! (2023.01.14)
- 【システムのスタッフは、今】2023年 在宅看護研究センター新春シンポジウムのテーマ:「在宅看護研究センターにいま、必要なこと・もの」 1月28日(土)14時から開催いたします。今年は、本部の8階で開催予定です。終わった後は新年会も予定していますよ~!(2023.01.08)
最近のコメント