« 作家・遠藤周作氏の「ボランティアでは無理・会社にして!」の後押しを受けて誕生した日本初の民間在宅看護会社『在宅看護研究センター』は、この3月24日満30歳。集大成として、5月8日記念行事を催します。 | トップページ | 【システムのスタッフは、今】『3/24』 お誕生日、沢山のお花やメッセージをありがとうございました。世代が変わっても、当初からの看護に対する想いは今も昔も変わらず繋いでいきます。 自転車の道すがら・・・しだれ桜の桜色が優しい »

【システムのスタッフは、今】3月24日の夜の会では、看護の本質を実践を基盤に探求し、主体的医療をめざして、時代をつないでつむいでいくことを確認!

3030年前の創立時のはなしをうかがい、「変化を起こし続けて、今では在宅が当たり前に変化してきたこと」 そして、「変化は、対話なくしてはおこせなかった」こと。これからも看護の本質を実践を基盤に探求し、主体的医療をめざして、時代をつないでつむいでいきます。と、確認した、会でした(武田)

|

« 作家・遠藤周作氏の「ボランティアでは無理・会社にして!」の後押しを受けて誕生した日本初の民間在宅看護会社『在宅看護研究センター』は、この3月24日満30歳。集大成として、5月8日記念行事を催します。 | トップページ | 【システムのスタッフは、今】『3/24』 お誕生日、沢山のお花やメッセージをありがとうございました。世代が変わっても、当初からの看護に対する想いは今も昔も変わらず繋いでいきます。 自転車の道すがら・・・しだれ桜の桜色が優しい »

活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事