【システムのスタッフは、今】いよいよ来週は「30周年」、そんな中で、「終活」についての放映を観ました。「看護の心と技」大切にして行きたいと改めて思いました。
いよいよ来週は「30周年」連休中ではありますが 皆様、ご協力の程宜しくお願い致します。
最終確認を6日(金)夕方に行いたいと思っております。詳細は後日メール致します。
昨日「終活」について、放映されていました。
終末期在宅緩和について千葉県の在宅診療をされている先生が出ておられました。
今、日本で在宅で死にたいと思っている人は約60%。しかし現実は80%の人が病院・施設で亡くなっています。その中で全盲の奥さんが旦那さんを看とったケースがありました。
訪問看護師とともにケアを一つ一つ一緒に行い、自分の出来る事を見つけ娘さんとともに介護された1か月。奥さまはあの1か月がとても貴重な時間だったと。
往診医も「終末期には痛みが酷くなる・・・といわれるが、本当に痛むのは半分。でもこれは薬の使いようです。残りの半分は不安から来る痛み。ゆっくりと時間をかけて話を聞く事で落ち着くはずです」と。
「看護の心と技」大切にして行きたいです。
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】1日も早く少しでも安心できるようになって欲しいと願います | トップページ | 【システムのスタッフは、今】高田馬場にこの5月新しいステーションが立ち上がり、新宿区内は全30個所のステーションに。 »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント