【システムのスタッフは、今】当社の新春シンポジウム開催の目的は・・
先週は、新春シンポジウムのメールを送らせていただきましたが、大事な記載をすることを忘れていました。
すでにご存知の方も大勢いらっしゃるかとおもいますが、仲野さんよりシンポジウム開催の目的を記したものをいただきました。
開催前に確認していただけたらと思います。
新春シンポジウム定例開催の目的:時代に即した看護の提供を目指す私たちの切磋琢磨
目標:わが社の看護の質を高めていくために、個々の自らの体験を通し、さまざまな角度から看護を考えることで自己研鑽をめざす
1.自ら感じ、自ら気付いて、互いに学びあう
2.自らの持つ能力を知り、それをさらに高めあう
3.余裕のなさを知り、心の余裕の大切さを感じあう
4.視野を広め、責任感を養いあう
5.団結することの意味を認識しあう
(かわぐち)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】今週は冬至 山形では、「隣三軒の小豆カボチャを食べると一年風邪をひかない」と。その日はどこでもかぼちゃを・・ | トップページ | 【システムのスタッフは、今】 2月4日(土曜日)、内部の新春シンポジウムを開催 »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント