延期していた全体会ですが、来週の土曜に開催する運びとなりました。代表から出されている全体会の宿題、なんとなく形になっているでしょうか?お会い出来ることを楽しみに・・・!
コロナウイルス感染をこれからも身近に感じつつ、日々の動きを構築できればと思います。
さて、皆様には発信いたしました代表から出されている全体会の宿題、なんとなく形になっているでしょうか?
2020年 在宅看護研究センター 全体会
7月4日(土) 13:00~17:30(予定です、終了時刻が早まる場合もあります)
@百人町事務所
7月より、メッセンジャーナースのおひとりが非常勤で勤務予定です。今回、全体会にも参加されます。
お会い出来ることを楽しみにしております、来週も宜しくお願い致します。
かわぐち
| 固定リンク
« 新コラム【私のメディア・リテラシー】 第5回 どう生まれ変わるのか、私たちの暮しを左右する新型コロナウイルス対策会議 尾崎 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日本経済新聞編集委員) | トップページ | 5月に予定され長いこと延期になっていた全体会を開催。常に感染しないこと感染させないことを意識しながら現場は訪問に・・その頑張りに「チームプレー大賞」として賞状並びに金一封が。今後のさらに創意工夫した取り組みを約束し、新たなチャレンジ構想に、気持ちも新たに一丸となって前進していきます。 »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント