東京代々木にある明治神宮は、今年で創建100年だそうです。あの広大な敷地では、100年前に今を見据えて植樹したそうです。つまり、今の姿が当時の職人には見えていた。森がどのような姿になるのか100年前にイメージされて植樹されていた。すごいですね。
今日は少し脱線したお話を少ししたいと思います。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 東京代々木にある明治神宮は、今年で創建100年だそうです。
あの広大な敷地では、100年前に今を見据えて植樹したそうです。つまり、今の姿が当時の職人には見えていた。木にも針葉樹・広葉樹・落葉樹…などの種類があり、時間とともにある種の木が増えたり、寿命を終えたリ姿を変えていきますが(たしか授業で習いましたね)、森がどのような姿になるのか100年前にイメージされて植樹されていた。
すごいですね。今朝、知ったことです。(かわぐち)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】暑い季節がひと段落・来週末のメッセンジャーナースの研鑽セミナーに同志2名も参加中。在宅看護のラーニングスタッフとして、あるいは一緒に在宅看護実践に加わりたいナースの皆さん、是非、一緒にやりましょうよ。 | トップページ | 【システムのスタッフは、今】今日は立冬、冬の入り口です。⛄瞬時に世界を変えてしまったコロナウイルス・・・ »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】12月に入りました。急に冷え込んでも来たので師走らしくなってきましたね。(2023.12.01)
- 【システムのスタッフは、今】めっきりと寒くなりました。風邪をひかぬように気を付けましょう。25,26日は研鑽セミナーになります。(2023.11.17)
- 【システムのスタッフは、今】午後から雨降りですがこの雨を境にギューッと気温が下がるようですね。(2023.11.10)
- 【システムのスタッフは、今】当社のスタッフ全員がメッセンジャーナース、28日29日はメッセンジャーナースの総会です。(2023.10.21)
- 【システムのスタッフは、今】昨日は十五夜でしたね。(2023.09.30)
最近のコメント