【システムのスタッフは、今】コロナ禍の中で、緊張感をもって且つ迅速に色々なことを決めながら進んで行くというのは大変なことで、思うようにいかなかったこともありました。それでも、無事に年末を迎えられたのは本当に1人1人の皆さんのお陰です。センター/システムは己と向き合い、自分を高めていける場であり続けたいなと感じています。 来年でセンターは設立35周年、相談室も着実に動いています。
今年も残すところ数日です。
皆さん、来年の展望は見通していますか??
今年はコロナ禍で思うようにいかなかったこともあるでしょう。
来年でセンターは設立35周年、相談室も着実に動いています。
私も訪問ばかりではなく、動いていきたいと思っています。
今年もお陰さまで、1年を終えようとしています。
このコロナ禍の中、無事に年末を迎えられたのは本当に1人1人の皆さんのお陰です。
前例がない中で、緊張感をもって且つ迅速に色々なことを決めながら進んで行くというのは本当に大変なことでした。その中でも、センター/システムは己と向き合い、自分を高めていける場所であり続けたいなと感じています。
本当にありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。
(かわぐち)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】オンラインでの忘年会、プレゼントに対面していない皆さま、お楽しみに―(^^♪ 今年も残るはあと2週、足取り確かに、しかし張りつめすぎず参りましょう! | トップページ | 【私のメディア・リテラシー】第8回 コロナ禍で求められる「もっと全体を見る」ということ 尾崎 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日本経済新聞編集委員) »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】去年の今頃はちょうどコロナウイルスの影響で色々なことが開催延期になり始めた頃でした。事態が良い方向に動くことを期待したいです。(2021.02.28)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLP、今年の新春シンポジウムはオンラインで、2月20日に決定。テーマは、「川嶋先生の言葉と私の看護をつなぐ」~川嶋みどり 看護の羅針盤 366の言葉 が呼び起こす・照らす看護とは~ 今から楽しみです。 (2021.02.05)
- 【システムのスタッフは、今】来週中にシンポジウムの概要を発信する予定です。今回も、忘年会同様、事務所を本部にしてリモート開催を予定しております。今回は、ちょっと趣向を変えてみたいと思っています♪ (2021.01.30)
- 【システムのスタッフは、今】スケジュールに動きが・・連絡を取りつつ皆で調整を!遅れていた「新春シンポジウム」は2月20日(土)。1996年発行の「私たちの在宅看護論」、なんと私は当時小学生。シンポジウムの目的などに触れると、当時のセンターの活気や雰囲気がありありと伝わってきます。(2021.01.23)
- 【システムのスタッフは、今】みなさま、本年もどうぞ宜しくお願い致します。・・いつ感染するかもわからないことや、それに伴う影響などが頭を駆け巡ることもありますが…自分を心身共に休ませることも自分にしかできません。 気分転換と休息を意識的に取り入れていきたいところです。(2021.01.09)
最近のコメント