【システムのスタッフは、今】コロナ禍の中で、緊張感をもって且つ迅速に色々なことを決めながら進んで行くというのは大変なことで、思うようにいかなかったこともありました。それでも、無事に年末を迎えられたのは本当に1人1人の皆さんのお陰です。センター/システムは己と向き合い、自分を高めていける場であり続けたいなと感じています。 来年でセンターは設立35周年、相談室も着実に動いています。
今年も残すところ数日です。
皆さん、来年の展望は見通していますか??
今年はコロナ禍で思うようにいかなかったこともあるでしょう。
来年でセンターは設立35周年、相談室も着実に動いています。
私も訪問ばかりではなく、動いていきたいと思っています。
今年もお陰さまで、1年を終えようとしています。
このコロナ禍の中、無事に年末を迎えられたのは本当に1人1人の皆さんのお陰です。
前例がない中で、緊張感をもって且つ迅速に色々なことを決めながら進んで行くというのは本当に大変なことでした。その中でも、センター/システムは己と向き合い、自分を高めていける場所であり続けたいなと感じています。
本当にありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。
(かわぐち)
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】オンラインでの忘年会、プレゼントに対面していない皆さま、お楽しみに―(^^♪ 今年も残るはあと2週、足取り確かに、しかし張りつめすぎず参りましょう! | トップページ | 【私のメディア・リテラシー】第8回 コロナ禍で求められる「もっと全体を見る」ということ 尾崎 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日本経済新聞編集委員) »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】本日から新体制で取り組む対策の一つ、30分ミーティングを開始します。深呼吸をして「看護とは」に真摯に向き合い自己対峙をします。そのココロはきっと相手に伝わることを信じて…。 (2025.06.12)
- 【システムのスタッフは、今】「5月中に今後の体制を構築する」としていました。新横綱 大の里の師匠二所ノ関親方の言葉に、背中を押されました。(2025.05.31)
- 【システムのスタッフは、今】先週は全体会への参加、お疲れさまでした。やはり顔の見える話し合いは大切ですね。言葉だけでのやり取りには限界があります。 (2025.05.24)
- 【システムのスタッフは、今】大久保は人込みもすごいですがつつじも奇麗に咲いてきました。フッと浮かぶ十年ほどお付き合いのあった方のこと・・最期の最後まで生き抜かれて逝かれた方でした。(2025.05.03)
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
最近のコメント