【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLP、今年の新春シンポジウムはオンラインで、2月20日に決定。テーマは、「川嶋先生の言葉と私の看護をつなぐ」~川嶋みどり 看護の羅針盤 366の言葉 が呼び起こす・照らす看護とは~ 今から楽しみです。
みなさま 今年の新春シンポジウムのお知らせです。
日時: 2021年2月20日(土)13:00~16:30
シンポジスト: 全員(1人6分)
準備する物: 本「川嶋みどり 看護の羅針盤 366の言葉」
お茶・お菓子(各自ご用意くださいね)
今回は、代表から皆が頂戴しました川嶋先生の本を題材にシンポジウムをひらいてみたいと思います。
皆さま目を通されましたか?366の言葉、1番グっと来たもの、それぞれあったかと思います。嬉しかったり悔やんだり、深く心を動かされた経験が川嶋先生の言葉で呼び起こされたこと、またはセンターの歴史や看護と川嶋先生の言葉を照らし合わせて深く浸みこむものがそれぞれあるかと思います。
それを今回は題材に、6分間シンポジストとしてお話しいただきます!
今回は指定図書がありますので、以下の2点を踏まえて発表をお願い致します。
①何ページの言葉
②なぜこの言葉を選んだか
それではまた近いうちにzoom招待メールを送りますので、当時宜しくお願い致します😊
また、基本的には自宅からオンライン参加という方式ですが、やむを得ず本部の事務所から参加希望の方は12日金曜日までにご連絡を川口まで宜しくお願い致します!
なお、代表の村松静子の本の紹介文は、WEB MAGAZINE「月刊ライフサポート」2020年12月号に掲載されております。
【特集】『川嶋みどり 看護の羅針盤 366の言葉』発行記念
川嶋みどりの挑戦──本当の看護を守り進化させるために
第3回 366の意味──羅針盤の針が指し示してくれるもの
| 固定リンク
« 【システムのスタッフは、今】来週中にシンポジウムの概要を発信する予定です。今回も、忘年会同様、事務所を本部にしてリモート開催を予定しております。今回は、ちょっと趣向を変えてみたいと思っています♪ | トップページ | 【システムのスタッフは、今】去年の今頃はちょうどコロナウイルスの影響で色々なことが開催延期になり始めた頃でした。事態が良い方向に動くことを期待したいです。 »
「活動報告(システムのスタッフは、今)」カテゴリの記事
- 【システムのスタッフは、今】5月は『全体会』、 日本在宅看護システムの心髄と時代の流れを調和させながら新たな形を皆さんで考えてゆきたいと思っています。(2025.04.27)
- 【システムのスタッフは、今】長く訪問させて頂いていた●さん、皆さんの思いや今までの看護を振り返る機会を持ちたいと思っています。(2025.04.12)
- 【システムのスタッフは、今】奇麗に咲き誇っている、そんな花から力をもらい頑張って参りましょう。共に歩む同志を募集! (2025.04.05)
- 【システムのスタッフは、今】在宅看護研究センターLLPの実戦部隊、設立したあの日の苦悩を噛みしめ、感謝し、更に一丸となって歩み始めました。応援、よろしくお願い致します。(2025.04.02)
- 【システムのスタッフは、今】最低限の看護師としての技量は前提として、私は受け手こそが選べるようにするのが1番と思います。私の考えとしては、代表と同じく1人開業認められたら良いのにと思います。 (2024.09.01)
最近のコメント