2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

おすすめの本

無料ブログはココログ

« メッセンジャーナースの活動事例(その2) | トップページ | メールマガジン「メッセンジャーナース通信」1号を配信しました »

2010年10月 8日 (金)

メッセンジャーナース認定協会会長の横顔

自己紹介:

1945年、終戦の年に生を受け現在65歳

日本赤十字武蔵野看護学院を卒業。

2004年に看護部長を勤めた秦野赤十字を退職。秦野が大好きであった臨床の最後の場となった。

小児の看護が出発。十分に意志を伝えられない子どもたち。そのおもいをキャッチするには…。

看護者として一番寄り添える付き添い看護師を体験。

家族ではない第三者として付き添うことで、医療者としてだけでは気付けなかった多くのことを学ぶ機会となった。

それが原点となって、病む人のおもいを知って看護を…と尽きることのない実践に繋がった。

今回のメッセンジャーナースの第一歩は病む人のおもいを知っていくこと。

それだけに、この活動にワクワクしている私です。(吉田和子)

« メッセンジャーナースの活動事例(その2) | トップページ | メールマガジン「メッセンジャーナース通信」1号を配信しました »

2・本協会について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メッセンジャーナース認定協会会長の横顔:

« メッセンジャーナースの活動事例(その2) | トップページ | メールマガジン「メッセンジャーナース通信」1号を配信しました »

最近の記事

最近のコメント