遠藤ボランティアグループの活動紹介です。(メッセンジャーナースの今後の活動を見据えて)
当認定協会の出発点は在宅看護研究センターです。在宅看護研究センターは、作家の故・遠藤周作氏との出会いがきっかけで、その活動を広げてきました。今回、遠藤ボランティアグループ(クリックするとホームページへ))からの呼びかけにより、2010年度研修講座として、当センター代表の村松静子がお話させていただくことになりました。
本来はグループの勉強会ですが、遠藤ボランティアに関心のある方は参加可能ということです。
日時:12月4日(土) 13:30~15:30(13:00受付) テーマ「遠藤周作先生に背中を押されて25年」・・25年前の「心意気」、「在宅看護」、活動を通じての「心あたたかな医療」の現況、さらに「家庭での介護」「ボランティア活動がめざすもの」等について、質疑を交え、話させていただくことになっています。
今後メッセンジャーナースの活動とも関係してくるかもしれないボランティアの方々です。
遠藤ボランティアに関心のある方は、遠藤ボランティアグループ( endo_vg@yahoo.co.jp )へ直接お問い合わせください。
« 「入院2ヶ月間の患者の想い家族の想いをありのままに」(メッセンジャーナース便り) | トップページ | メールマガジン「メッセンジャーナース通信」の8号を発行しました »
「4・お知らせ」カテゴリの記事
- 【メッセンジャーナース認定協会】明けましておめでとうございます。メッセンジャーナースが誕生して15回目の新年、今年は巳年。巳年は新しい挑戦や変化、成長、変革を象徴する年と記されております。(認定協会会長 吉田和子)(2025.01.01)
- 【あなたもメッセンジャーナースに!】第43回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅡ終了後、福岡県に認定者が誕生しました。第43回セミナーⅢは6月14日です。 現時点での不在県は、群馬・山梨・滋賀・石川・鳥取・徳島・山形・福井・香川・和歌山・沖縄の11県です。(2025.06.11)
- 【メッセンジャーナースの皆様へ】第13回メッセンジャーナースの会総会・フォーラム・親睦会は、10月19日、千葉で開催。総会翌日に事務局の企画として、”ちば見学ツアー”を計画しました。(2024.09.24)
- 【お知らせ】メッセンジャーナースの皆様、第13回開催地:千葉からの発信です。10月19日の総会後のイベントで何をやるか・・・すぐにやりたいことは決まっていました。「看護」を伝えたい!と。テーマは『伝えたい!看護でつながる心、絆、そしていのち』と決めました! ☜第13回総会会長より(2024.05.11)
- 【メッセンジャーナース同志の輪】「NPO法人メッセンジャーナースかごしま」が設立2周年を迎え、ホームページを作成しました!(2024.05.01)
« 「入院2ヶ月間の患者の想い家族の想いをありのままに」(メッセンジャーナース便り) | トップページ | メールマガジン「メッセンジャーナース通信」の8号を発行しました »
コメント