質問にお答えします。(その2)
Q12. 研鑽セミナーⅠ~Ⅵを全て受講したいのですが、勤務の都合上、Ⅰ・Ⅱを受講できませ でした。今度またⅠ・Ⅱの受講日が勤務と重なったら、その次の機会までセミナーは受けられないことになるのでしょうか。
A:研鑽セミナーはどの時点からでも受講可能なようにプログラミングされていますので、Ⅲからでも受けられますし、その後、Ⅱを受けることもできます。つまり、前後してでも受講できます。どうしても予定が組めない場合は、1日だけでも受けられます。
Q13.都合により、研鑽セミナーⅢを1日、Ⅴを1日しか受けていません。今後時間がある時に受講していきたいと思っていますが、その前に審査を受けることはできますか。
A:認定のための審査を受けることはできます。また、これまでメッセンジャーナースと類似の仕事をしたことがある、あるいは自信があるという方は、セミナーを一度も受講していなくても、審査を受けることが可能です。
Q14.認定協会設立以来、認定を受けた方は何名位いるのですか。
A:認定を受けた方は、2010年11月の時点で、約20名です。その内訳は、「A」登録:研鑽セミナーⅠ~Ⅵすべてを1日も休まずに受講し認定を受けた者、「E」登録:研鑽セミナーのいずれかを受講し、審査で合格し、認定を受けた者、「S」登録:実力を有するとして複数名から推薦され認定を受けた者(認定前後のいずれかに研鑽セミナーを受講する)です。
Q15.認定審査はどのような方たちによって行なわれるのですか。
A:認定審査は、会長以下、事務局・介護職・家族介護経験者・医師・教育担当者のうち3名~4名で行ないます。
Q16.メッセンジャーナースも応援団になれますか。
A:もちろんです。認定を受けたものの今の仕事が忙しくてメッセンジャーナースとしての活動は控えて・・という方が多いのが現状です。認定協会としては、メッセンジャーナース自らも応援団登録をして、メッセンジャーナースの活動を社会に浸透させていただくことを願っています。
« メッセンジャーナースとは | トップページ | メールマガジン「メッセンジャーナース通信」の11号を配信しました »
「5・Q&A」カテゴリの記事
- メッセンジャーナースの認定に関するお問い合わせが続いています。A認定の場合、E認定の場合、S認定の場合で異なります。(2015.05.20)
- 質問にお答えします。(その2)(2010.12.19)
- 質問にお答えします。(2010.10.06)
- メッセンジャーナースについての問い合わせ先は?(2010.09.27)
- メッセンジャーナース誕生の経緯は?(2010.09.27)
« メッセンジャーナースとは | トップページ | メールマガジン「メッセンジャーナース通信」の11号を配信しました »
コメント