ナースが架け橋になるべく役割を担っていく事が今の医療の中では必要になってくるはず
このところ、病院の中で他職種とチーム医療を提供すべき連携・協働をうたわれることが多くなっていますが、ナースがそこで架け橋になるべく役割を担っていく事が今の医療の中で必要になってくると思います。高度医療が進む中で延命治療についてどのように説明し、対応していくかここにも看護の心が必要であると思います。
« メッセンジャーナースの役割は、そのニーズによって拡大していきそうです | トップページ | 第4回E認定の審査日は9月22日です。審査希望者はお早目にご連絡下さい。 »
「7・応援団・メッセージ」カテゴリの記事
- 【時は今】今後「極力自力」への支援は、より一層求められてくるでしょう。 メッセンジャーナース認定協会会長:吉田和子(2025.01.13)
- 暮らしの映像社の鈴木浩です。いつも研鑽セミナーを見学させていただき、ありがとうございます。毎回皆様のお話からたくさんの気づきをいただいています。「オン・ナーシング」誌に掲載された関連の記事も・・(2024.04.24)
- 【オン・ナーシング 10】いよいよ発売です。(2024.02.20)
- 【新年にあたって】元旦の午後に起った能登地震。そして広範囲な津波警報。繰り返し鳴る地震緊急速報、2次3次被害が最小限にと祈るばかりです。また、医療現場も被災の中での対応は不自由なことばかり・・皆様の頑張りに思いを馳せながら、それぞれの安全にも気を付けられますようにと願っております。(メッセンジャーナース認定協会会長・吉田和子) (2024.01.02)
- 【元気が出るメール・メッセージ】 「オン・ナーシング」メッセンジャーナースの皆さんからのお原稿は,臨床の風を誌面に吹かせていただく,欠かせないものになっています。(2023.08.03)
« メッセンジャーナースの役割は、そのニーズによって拡大していきそうです | トップページ | 第4回E認定の審査日は9月22日です。審査希望者はお早目にご連絡下さい。 »
コメント