市民の方たちとメッセンジャーナース双方の対話ができたことに感謝致します。
昨日は、会議室いっぱいの動員に喜ぶというより、最初は驚きました。会議室に入ることを躊躇するほど。熱気むんむん、これだけ皆さん、「メッセンジャーナース」の動きに関心がおありだった、というか、ご家族の入院や緊急事態を経験し、医療職の対応に疑問を抱かれているということだと思います。
私たちメッセンジャーナースは資質にこだわり、本来求められていることにきちんと対応できるよう研鑽を積んでいかなければいけないと強く感じました。
こうして、各地の皆さんと一同に会せる場はやっぱり必要だと思いましたし、もっともっと一般の方の声を聞く必要があると感じました。それにしても、原発反対のデモでも感じましたが、ネットでのつながりはすごいなぁと感じました。
事務局として、前半の立ち上げ総会で皆さんと一緒に考えられたこと、後半の会では、会長の話しに続いての各活動報告、時間は少し短かかったですが、市民の方たちとメッセンジャーナース双方の対話ができましたことに感謝致します。
« 街もようやく秋色です。 | トップページ | 市民とメッセンジャーナースの交流の場で紹介された1冊 »
「a)メッセンジャーナースの会」カテゴリの記事
- キャッチコピー案が続々届いています(2021.12.06)
- 第10回メッセンジャーナースの会総会会長として御礼申し上げます。ありがとうございました。←(埼玉県のメッセンジャーナース)(2021.11.01)
- 良い会でしたね。メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした。←(メッセンジャーナース認定協会会長)(2021.10.31)
- 【総会欠席&近況報告】与論島は、まだ半袖・・赴任早々、離島のクラスター発生で、鹿児島の南3島の宿泊療養施設の立ち上げ、担当看護師を務めました。県から運営をしてくれる会社を希望され、急遽、「ホスピタリティつむぎ」を開業。☞(鹿児島のメッセンジャーナース)(2021.10.26)
- 北から南からとリモートを通して繋がったメッセンジャーナースたちが集った「第9回メッセンジャーナースの会・総会」、素晴らしいエネルギーを実感した会でした。皆さん、有り難う!!(認定協会会長・吉田和子)(2020.11.22)
コメント