当日参加した男性達は、妻や親の介護に関わる中で、明日の不安感と戦いながら、・・・・・
9/29の市民講座「在宅介護当事者会議」にお目にかかれて光栄でした。
当日参加した男性達は、妻や親の介護に関わる中で、明日の不安感と戦いながら、「男性介護者を支援する会」に参加し、悩みを共有する事で解消し、活動の中で、楽しみを得て過ごしています。村松先生や高井先生の言葉に一段と励まされました。ご自身の健康にも留意され、これからもご教示ご指導を頂きますようお願いします。
« メッセンジャーナース、京都にもほしい ← (京都での会へ参加された方からです。) | トップページ | 平成24度 第1回通常総会開催のご案内 ← (メッセンジャーナースの会(仮称)事務局より) »
「7・応援団・メッセージ」カテゴリの記事
- 【メール】もう一度受講させて頂くことは可能でしょうか? 理由は大きく3つになります。☜ もちろん❣ いつからでもOK!(メッセンジャーナース認定協会事務局) (2021.06.09)
- 【メール】看護のリアルを知り映像制作に活かしたいと、メッセンジャーナース研鑽セミナーを見学。ロールプレイ後のご指摘に目から鱗が落ちる思いがしました。それぞれの方が役割の中で懸命にやっている中で見失っていた視点、・・強い共感を覚えました。毎回毎回、貴重な気づきをいただいております。←(暮らしの映像社) (2021.03.29)
- 秋田に子育て支援施設『たんぽぽプロジェクト』を設立。秋田県には絶対必要。在宅看護研究センターはもちろん、35都道府県160名を越えたメッセンジャーナース全員で応援していきます。(2021.02.28)
- 約1年ぶりにセミナーを受講して、私の感じている迷いや悩みと同じ課題に取り組んでおられる仲間がいて、たくさんの解決策も見えてくることがわかりました。←(秋田のメッセンジャーナース)(2021.02.28)
- 毎年何かしらの地球からのメッセージ、今年は新型の感染症です。大きな課題を突き付けられているような気がします。私たち看護師にとっては、対話や触れ合いは重要です。これまで培った知恵と工夫を生かした、これまでにないチャレンジをしていく新たな年に・・(Messengerナース認定協会・事務局)(2021.01.01)
« メッセンジャーナース、京都にもほしい ← (京都での会へ参加された方からです。) | トップページ | 平成24度 第1回通常総会開催のご案内 ← (メッセンジャーナースの会(仮称)事務局より) »
コメント