「男性介護者の集い」in京都 2月9日、 妙法院門跡(東山区東大路通七条上る東側) 及び三十三間堂で交流しましょう。
先日、会員のお宅を訪問しました。96歳のお母様と70歳の息子二人住まいのお宅です。親子二人で明るく過ごされている様子を見て救われる思いでした。その後近くの中華割烹店で忘年会を開き、皆さんと大きな声で談笑し、日頃の苦労を忘れる一時でした。
介護する男性たちにとって、人目に触れることは少し抵抗がありますが、共に時間を過ごすこと、悩みを共有することで救われます。
日頃介護に携わる男性の皆さんと、交流いたしたく下記要領で企画いたしました。
「男性介護者の集い」へのお誘い
日時 平成25年2月9日土曜日10:30~15:30
場所 妙法院門跡(東山区東大路通七条上る東側) 及び三十三間堂 ℡075-561-0467
参加費 1,000円 (参加当日受付係りにお支払下さい。)
参加申込 下記申込用紙記入の上Fax又は Mailで 1月25日まで
詳細は⇒ 「130209.pdf」をダウンロード
« 「自分の家で死にたい」 在宅看護の素晴らしさも改めて思い起こしました。しかし、ここまでできる訪問看護が一体今どのくらいあるのだろうか? | トップページ | 研鑽セミナーⅢ「受けたい医療 心の葛藤はなぜ起こる?」は、1月12・13日の両日です. »
「3・トピックス」カテゴリの記事
- 【活動の輪】NsPaceの特別イベント「第3回 みんなの訪問看護アワード」つたえたい訪問看護の話 東京のメッセンジャーナース・木戸さんが大賞受賞 (2025.04.08)
- 【メッセンジャーナースの輪が拡がる】企画・構想からずっと動いていた「離島サミット」、南日本新聞に掲載されました! ←(NPO法人メッセンジャーナースかごしま)(2025.03.13)
- 【活動の輪】鹿児島離島サミットを終えて 「初めて知った」など、離島の厳しい医療状況など共有することができ、充実した時間となりました。(2025.02.17)
- 鹿児島離島サミット ~住み慣れた島で最期まで生きるを考える~ 鹿児島のメッセンジャーナースが一丸となって取り組んでおります。(2025.02.03)
- 【健康ジャーナリスト 原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」N0_192 「平凡な日常」を切り捨てずに、「深く大切に生きる」ということ。(2025.01.15)
« 「自分の家で死にたい」 在宅看護の素晴らしさも改めて思い起こしました。しかし、ここまでできる訪問看護が一体今どのくらいあるのだろうか? | トップページ | 研鑽セミナーⅢ「受けたい医療 心の葛藤はなぜ起こる?」は、1月12・13日の両日です. »
コメント