第6回研鑽セミナーⅢ「受けたい医療 心の葛藤はなぜ起こる?」は、9月14・15日の両日です。
参加を御希望の方はお早目にお電話下さい。℡03-5386-2427(担当:仲野・片岡)
<研修内容>医療を受けなければならないのなら、受けたい医療がある。どんな医療が必要なのか、なぜ必要なのか、どのような経過を辿るのか。尋ねたいことはたくさんある。十分説明を受けて納得した上で、その医療を受けたい。その医療を受けても、私は私としていられるのか!
「最期のその時まで“認識のズレを正す対話”」が、今、求められている。
第1日目:その1:今、なぜメッセンジャーナースか
~メッセンジャーナースへの期待
その2:現場で起こる認識のギャップ
~ 感情表現から生まれる 誤解
第2日目:その3:患者・家族のこころの風景
~無力感と孤独感の出会い
その4:コミュニケーションと信頼
~応答技法と行動化
« コラム【起業家ナースのつぶやき】 Vol.52 メッセンジャーナースの看護力に期待! | トップページ | 人工呼吸器、今度は付けないで「楽に逝かせてほしい」 医師「医師として救える命を救わないのは医師の使命に反する」 看護師「難しい家族ですよね」 最期の時間をゆっくりと過ごしたいだけなのにクレーマー家族になっている ← (岡山のメッセンジャーナース) »
「4・お知らせ」カテゴリの記事
- 【メッセンジャーナース認定協会】明けましておめでとうございます。メッセンジャーナースが誕生して15回目の新年、今年は巳年。巳年は新しい挑戦や変化、成長、変革を象徴する年と記されております。(認定協会会長 吉田和子)(2025.01.01)
- 【あなたもメッセンジャーナースに!】第43回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅡ終了後、福岡県に認定者が誕生しました。第43回セミナーⅢは6月14日です。 現時点での不在県は、群馬・山梨・滋賀・石川・鳥取・徳島・山形・福井・香川・和歌山・沖縄の11県です。(2025.06.11)
- 【メッセンジャーナースの皆様へ】第13回メッセンジャーナースの会総会・フォーラム・親睦会は、10月19日、千葉で開催。総会翌日に事務局の企画として、”ちば見学ツアー”を計画しました。(2024.09.24)
- 【お知らせ】メッセンジャーナースの皆様、第13回開催地:千葉からの発信です。10月19日の総会後のイベントで何をやるか・・・すぐにやりたいことは決まっていました。「看護」を伝えたい!と。テーマは『伝えたい!看護でつながる心、絆、そしていのち』と決めました! ☜第13回総会会長より(2024.05.11)
- 【メッセンジャーナース同志の輪】「NPO法人メッセンジャーナースかごしま」が設立2周年を迎え、ホームページを作成しました!(2024.05.01)
« コラム【起業家ナースのつぶやき】 Vol.52 メッセンジャーナースの看護力に期待! | トップページ | 人工呼吸器、今度は付けないで「楽に逝かせてほしい」 医師「医師として救える命を救わないのは医師の使命に反する」 看護師「難しい家族ですよね」 最期の時間をゆっくりと過ごしたいだけなのにクレーマー家族になっている ← (岡山のメッセンジャーナース) »
コメント