第7回研鑽セミナーⅡ「受ける医療 認識のギャップはなぜ起こる? 」は定員オーバーとなりましたので、今回は受付を締め切ります。お受けできなかった2名の方、申し訳けありませんでした。次回は早めにお申し込み下さい!
<研修内容>医療技術の進歩に伴い、さまざまな医療器材が開発されている。医学的にこれ以上の有効な治療はない狭間で、医療行為の中止による刑事訴追もあり得る医師の立場もある。例え治療を続けても、胃瘻を造設してもその人らしくは生きられない。それでも治療は続けるべきなのか!
「最期のその時まで“認識のズレを正す対話”」が、今、求められている。
第1日目:その1: 今、なぜメッセンジャーナースか
~メッセンジャーナースの必要性
その2:現場で起こる認識のギャップ
~インフォームド・コンセントと不納得
第2日目:その3:患者・家族のこころの風景
~募るフラストレーションの要因
その4:コミュニケーションと信頼
~愛と憎しみ、否定と逃避
« 北海道医療新聞社介護新聞編集部 熊谷さんから届いたメール&「日本財団在宅看護センター 看護師起業後押し」の記事 | トップページ | メッセンジャーナースになるには、まだまだ先でも、普段の仕事ぶりに、何かキラッとする物を持っている彼女、是非来月は参加させていただきたい。 ← (茨城のメッセンジャーナースより) »
「4・お知らせ」カテゴリの記事
- 【メッセンジャーナース認定協会】明けましておめでとうございます。メッセンジャーナースが誕生して15回目の新年、今年は巳年。巳年は新しい挑戦や変化、成長、変革を象徴する年と記されております。(認定協会会長 吉田和子)(2025.01.01)
- 【あなたもメッセンジャーナースに!】第43回メッセンジャーナース研鑽セミナーⅡ終了後、福岡県に認定者が誕生しました。第43回セミナーⅢは6月14日です。 現時点での不在県は、群馬・山梨・滋賀・石川・鳥取・徳島・山形・福井・香川・和歌山・沖縄の11県です。(2025.06.11)
- 【メッセンジャーナースの皆様へ】第13回メッセンジャーナースの会総会・フォーラム・親睦会は、10月19日、千葉で開催。総会翌日に事務局の企画として、”ちば見学ツアー”を計画しました。(2024.09.24)
- 【お知らせ】メッセンジャーナースの皆様、第13回開催地:千葉からの発信です。10月19日の総会後のイベントで何をやるか・・・すぐにやりたいことは決まっていました。「看護」を伝えたい!と。テーマは『伝えたい!看護でつながる心、絆、そしていのち』と決めました! ☜第13回総会会長より(2024.05.11)
- 【メッセンジャーナース同志の輪】「NPO法人メッセンジャーナースかごしま」が設立2周年を迎え、ホームページを作成しました!(2024.05.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第7回研鑽セミナーⅡ「受ける医療 認識のギャップはなぜ起こる? 」は定員オーバーとなりましたので、今回は受付を締め切ります。お受けできなかった2名の方、申し訳けありませんでした。次回は早めにお申し込み下さい!:
« 北海道医療新聞社介護新聞編集部 熊谷さんから届いたメール&「日本財団在宅看護センター 看護師起業後押し」の記事 | トップページ | メッセンジャーナースになるには、まだまだ先でも、普段の仕事ぶりに、何かキラッとする物を持っている彼女、是非来月は参加させていただきたい。 ← (茨城のメッセンジャーナースより) »
一緒に参加しようとしていた新人(1年経ったから新人に毛が生えてますか?)に「こう言う内容の研修だったのよ〜」と、ホームページを見せたら「ああ!良いなあ!是非参加したかったです〜」と、眉毛を八の字にして残念がってました。普段の仕事ぶりに、何かキラッとする物を持っている彼女。メッセンジャーナースになるには、まだまだ先かも知れませんが、彼女のナース道に大いなる刺激になると思い、是非来月は参加させていただきたいと思います。
投稿: 根本 美貴 | 2014年3月13日 (木) 20時02分