メッセンジャーナース“看護の本質に迫る”を読んでいると、父のことが思い起こされ、『そうだった、そうだね、』と、いつの間にか頷いて・・・
メッセンジャーナース“看護の本質に迫る”を読んでいます。
最初の『私のメッセンジャーナース事始め』の甲州さんの言葉に『そうだった、そうだね、』と思いながら。癌末期と診断され、2000mlもの胸水の貯留のため胸腔ドレーンを留置され、何も言わなくなってしまった父。IVHが挿入されたら食事も出されなくなってしまった父に、好きだったモンキーバナナを持っていった時「美味しいな、」とパクリ!。
そんな父を連れて帰りたいと言った時、主治医からも担当看護師からもドレーンを抜いたら1週間ですよ、と。でも笑顔もない父を見ていて何が何でも連れて帰ろうと思ったのを覚えています。
長男である兄は「でも…お父さんが本当に帰りたいのは家のある鳥取だよね、」と。そうだと思う、でも父の笑顔がなくなってしまった病院から出したい!!! 悲鳴に似た私の思いだけで退院の話を出しました。担当医はあきれていました。私の仲間である看護師は担当医の傍に座っていましたが、そうだとも、そうではないともどちらの言葉もありませんでした。でも病棟医長からの「娘さんが看護師さんで、在宅の経験があるならそうしたら良いんじゃないのかな、」と仰って頂いた事で退院が決まりました。
私も勝手な思いから連れて帰ってしまった、と思いながらも私の家に着いた時、父は「頑張るぞ!」と。2週間と言われた在宅での生活は丁度一ヶ月穏やかに過ごす事ができて…。
そんなことを思い出しながら読んでいたら、降りる駅を幾つも過ぎていました。慌てて電車を乗り換えながら、もっと色々な人に読んで欲しい、と思いました。(N)
« 『メッセンジャーナース 看護の本質に迫る』(看護の科学社)を手に考えました。「今こそ、看護の本質に基づいた実践の真価が問われるとき」 ← (熊本のメッセンジャーナース) | トップページ | 札幌もようやく春らしい気配を感じられる季節になってまいりました。私はこれより「いざ、出陣」の心境、でもこれからの仕事が楽しみ! ←(北海道のメッセンジャーナース) »
「7・応援団・メッセージ」カテゴリの記事
- 暮らしの映像社の鈴木浩です。いつも研鑽セミナーを見学させていただき、ありがとうございます。毎回皆様のお話からたくさんの気づきをいただいています。「オン・ナーシング」誌に掲載された関連の記事も・・(2024.04.24)
- 【オン・ナーシング 10】いよいよ発売です。(2024.02.20)
- 【新年にあたって】元旦の午後に起った能登地震。そして広範囲な津波警報。繰り返し鳴る地震緊急速報、2次3次被害が最小限にと祈るばかりです。また、医療現場も被災の中での対応は不自由なことばかり・・皆様の頑張りに思いを馳せながら、それぞれの安全にも気を付けられますようにと願っております。(メッセンジャーナース認定協会会長・吉田和子) (2024.01.02)
- 【元気が出るメール・メッセージ】 「オン・ナーシング」メッセンジャーナースの皆さんからのお原稿は,臨床の風を誌面に吹かせていただく,欠かせないものになっています。(2023.08.03)
- 【原山建郎の連載コラム】「つたえること・つたわるもの」№163〈自分史〉ハイライト――医療者の感動 ――ナラティブ・アプローチ(2023.07.02)
コメント
« 『メッセンジャーナース 看護の本質に迫る』(看護の科学社)を手に考えました。「今こそ、看護の本質に基づいた実践の真価が問われるとき」 ← (熊本のメッセンジャーナース) | トップページ | 札幌もようやく春らしい気配を感じられる季節になってまいりました。私はこれより「いざ、出陣」の心境、でもこれからの仕事が楽しみ! ←(北海道のメッセンジャーナース) »
こちらのコメントを拝読し、いま正に私も同じ立場にたち、思うことがありメール致します。
私の母の夫(実父ではありません)が、肺がんで入院中です。昨年の秋頃に「余命は半年です」と宣告されたことがショックだったのだろうと思いますが、うつ病を発症し自殺未遂を繰り返し、入院退院を繰返しているうちに、現在は腹部や脳への転移が認められ、余命はあと1ヶ月と言われました。
80歳の母は、自宅で介護出来ないと言ってましたが、病人本人が「家に帰りたい!」と強く希望しており、今その希望を叶えないと、後々母が後悔し続けるのでは、と思い母に聞いてみました。
「そりゃあ、家に帰れるならそうしてあげたいよ。でも私も体調良くないし…」母の葛藤もみてとれます。
「でもね、母さんが後々あのときこうしておけば良かった、とか考えたりしない?そんな後悔するなら、やれるだけやってみない?介護サービスとかを使って。もしどうやっても無理、限界と思ったらまた病院へお願いすることも出来るって、先生も仰ってたじゃない?」
こうして、在宅への調整を始め、4月5日に退院することが決まりました。
私としては自宅での穏やかな看取りが出来るよう、介護や看護の知識のない母を最大限サポートしていきたいと思っています。
投稿: 根本美貴 | 2016年4月 2日 (土) 11時37分