6か月…長いようであっという間でした。心にたまったあれこれを吐き出し、全国の看護の現状に耳を傾け、大笑いし…本当に充実した研修で、すべての出会いに感謝いたします。← (秋田の認定第1号・メッセンジャーナース)
初回の研修では、こんなに自分の話を聞いていただけていいのだろうかと思いつつも、先輩方のロールプレイに圧倒され、これは続けていけるものだろうかと不安でした。私だって不安なのに、同期の松本さんがあまりに不安そうで、東京駅までの道中をふたりで励ましあいながら、次回7月の再会を約束してそれぞれの新幹線ホームに分かれました…松本さんが同期でいてくださったから、彼女の頑張りに私も奮起できたと思います。今日も東京駅で別れる時に、恋人のようにいつまでも手を振って見送りました。
毎回違うメンバーが集まり、それぞれの持ち寄った話題に深く考えさせられ、次の研修までの1か月間、仕事に追われながらも次回の研修が楽しみでした。初めの頃は、尊敬する村松代表と同じ空間にいられることや「メッセンジャーナースの仲間」と呼んでいただけることに夢のように思えていましたが、研修を重ねるごとに実感がわいてきました。5回目の研修が終わった時、あと1回で終了するということの喜びよりも、これで終わってしまうのかという寂しさや不安の方が強くなりました。それはちょうど分離不安のような感覚で、同期で修了する仲間に共通の思いであり、
「卒論のような自分の課題を見つけてこよう」という石川さんの提案に支えられて1か月を過ごしました。
迎えた6回目の研修。メッセンジャーナースとして自分に何ができるかという卒論の明確な答えは出せなかったものの、自分がやってきたことや得意な分野を活かすことをぼんやりと構想し始めて臨みました。今回は岡山や愛媛・新潟・神奈川・東京・栃木そして北海道と、日本各地からの参加。このスペースにこれだけの人材とパワーが集結していることに圧倒されるほどでした。初めて参加した八木さんの「看護について、自分と同じ思いの人がいるという感動で涙が出そう」との感想…私も毎回そう思っていました!
修了証をいただき、甲州さんからの「ここからが始まり」というお言葉や、村松代表の「実践しなければ意味がない」とのお言葉に、ずしりと重い責任を感じつつ、自分の可能性を切り開いていくことを心に誓っています。在宅看護研究センター30周年記念式典の時に、村松先生に声をかけていただいたこと、帰ろうと思って玄関まで行ってから会場に戻って、どうしたら研修を受けられるのかを仲野さんに聞きに行ったこと、研修でお会いした皆さん…すべての出会いに感謝いたします。(作左部紀子)
« 父は、母の誕生日の日に、家で、同居する家族に見守られながら逝きました。「俺の命日を忘れるなよってことだね」・・・父は、生ききった...納得です。 | トップページ | 永六輔さんのお別れ会で、次女・麻理さんが話されたお言葉「いいか、みんな、人っていうのは二度死ぬんだよ・・」、心に沁みました。今週25日(金)21時~のTBS『金スマ』で、語られるのでは・・・ »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 【在宅療養支援のための多職種の集い~ えひめいのちと暮らしのぽけっと】それぞれのメッセンジャーナースの仲間からは、お忙しいなか資料の提供、また「頑張れ~」の応援を頂戴しました。ありがとうございました。 (2025.02.10)
- 【メッセンジャーナースの活動の輪】佐賀県のメッセンジャーナース、今、ここに! 笑顔と思いやりで支え続けています。 (2025.02.01)
- 【拡がるメッセンジャーナースの輪】3月16日付で、東京都に39人目のメッセンジャーナースが誕生しました。全国36都道府県221名になり、独自活動の幅が拡がり、同志との繋がりが増え続けております。保健・医療・福祉の一体化が叫ばれる中、さぁ、メッセンジャーナースの出番です!(2025.03.18)
- 【拡がるメッセンジャーナースの輪】11月17日付で、長崎県に2人目のメッセンジャーナースが誕生しました。全国36都道府県219名になり、独自活動の幅が拡がり、同志との繋がりが増え続けております。保健・医療・福祉の一体化が叫ばれる中、さぁ、メッセンジャーナースの出番です!(2024.11.21)
- 【活動の輪が拡がる】NPO法人メッセンジャーナースかごしまのフォローアップ研修、第2弾のご案内です。(2024.12.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 6か月…長いようであっという間でした。心にたまったあれこれを吐き出し、全国の看護の現状に耳を傾け、大笑いし…本当に充実した研修で、すべての出会いに感謝いたします。← (秋田の認定第1号・メッセンジャーナース):
« 父は、母の誕生日の日に、家で、同居する家族に見守られながら逝きました。「俺の命日を忘れるなよってことだね」・・・父は、生ききった...納得です。 | トップページ | 永六輔さんのお別れ会で、次女・麻理さんが話されたお言葉「いいか、みんな、人っていうのは二度死ぬんだよ・・」、心に沁みました。今週25日(金)21時~のTBS『金スマ』で、語られるのでは・・・ »
コメント