11月21日(土曜日)にリモートでの活動報告会【メッセンジャーナース通信 2020.10.05 No.151】支援の一環として、メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.
メッセンジャーナース認定協会は、「メッセンジャーナース」の称号取得・登録・活動を支援する民間団体です。
メールマガジンのご登録は⇒ こちらからどうぞ
*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了承ください。
新型コロナウイルス感染が拡大し続け、種々の行事が中止、講義や講演が延期される中でも第5回看護ネット・ラーニングだけは継続され、無事に終了。8月からは、各地を繋いだ凝縮改訂・オンラインでの第24回メッセンジャーナース研鑽セミナーが開催されております。
メッセンジャー通信No.151号は、方法・内容・を変えて再開した第24回メッセンジャーナース研鑽セミナーの様子や、認定者6名誕生のお知らせ。受講者の感想、第25回研鑽セミナーのお知らせ、各地での同志の動きの紹介等です。
第9回メッセンジャーナースの会・総会は11月21日(土)、開催方法がリモートでの活動報告会に変更し、予定通り開催することに決定。開催時間・進行等は検討中です。是非、日時を空けてお待ちください。
☆フェイスブックでも情報を発信しています。
https://www.facebook.com/nursejapanNET/?ref=bookmarks
◆ 「メッセンジャーナースたちによる「心と絆といのち」朗読バトンリレー、次々にアップされています。ぜひお聞きください。
https://www.facebook.com/pg/nursejapanNET/videos/
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
当協会における「プライバシーポリシー」について
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-17-10 STビル2F
看護コンサルタント株式会社内
Tel03-5386-2427 Fax03-3310-7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団 messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────
当協会へのお問い合わせは、messenger.ns@e-nurse.ne.jp までお願いします。
« 【お知らせ】メッセンジャーナース、今こそ、団結。「メッセンジャーナースの会」総会長・小濱智代子(神奈川・SA認定)、11月21日(土曜日)にリモートでの活動報告会を開催。8月再開したメッセンジャーナース認定を目指す人のための研鑽セミナーも今月でワンクール終了。次回のクール第25回研鑽セミナーは、11月からスタートです。 | トップページ | リモートセミナーに参加したい気持ちはありますが・・今度こそ確かな報告…情報解禁!少子化と人口減少が深刻な秋田県に、メッセンジャーナースによる産前産後サービス・産後ケア事業を担う合同会社「たんぽぽプロジェクト」。子どものメッセージを代弁しながら、産後の母親の思いに寄り添い、子育ての困難感を和らげたい…そんな強い思いからの出発・内装工事中です。 »
「4・お知らせ」カテゴリの記事
- 【メッセンジャーナース認定協会】明けましておめでとうございます。メッセンジャーナースが誕生して15回目の新年、今年は巳年。巳年は新しい挑戦や変化、成長、変革を象徴する年と記されております。(認定協会会長 吉田和子)(2025.01.01)
- 【あなたもメッセンジャーナースに!】第42回メッセンジャーナース研鑽セミナⅥ終了後、山口県と福岡県それぞれに、2名の認定者が誕生しました。第43回セミナー開始は5月10日です。 現時点での不在県は、群馬・山梨・滋賀・石川・鳥取・徳島・山形・福井・香川・和歌山・沖縄の11県です。(2025.04.14)
- 【メッセンジャーナースの皆様へ】第13回メッセンジャーナースの会総会・フォーラム・親睦会は、10月19日、千葉で開催。総会翌日に事務局の企画として、”ちば見学ツアー”を計画しました。(2024.09.24)
- 【お知らせ】メッセンジャーナースの皆様、第13回開催地:千葉からの発信です。10月19日の総会後のイベントで何をやるか・・・すぐにやりたいことは決まっていました。「看護」を伝えたい!と。テーマは『伝えたい!看護でつながる心、絆、そしていのち』と決めました! ☜第13回総会会長より(2024.05.11)
- 【メッセンジャーナース同志の輪】「NPO法人メッセンジャーナースかごしま」が設立2周年を迎え、ホームページを作成しました!(2024.05.01)
« 【お知らせ】メッセンジャーナース、今こそ、団結。「メッセンジャーナースの会」総会長・小濱智代子(神奈川・SA認定)、11月21日(土曜日)にリモートでの活動報告会を開催。8月再開したメッセンジャーナース認定を目指す人のための研鑽セミナーも今月でワンクール終了。次回のクール第25回研鑽セミナーは、11月からスタートです。 | トップページ | リモートセミナーに参加したい気持ちはありますが・・今度こそ確かな報告…情報解禁!少子化と人口減少が深刻な秋田県に、メッセンジャーナースによる産前産後サービス・産後ケア事業を担う合同会社「たんぽぽプロジェクト」。子どものメッセージを代弁しながら、産後の母親の思いに寄り添い、子育ての困難感を和らげたい…そんな強い思いからの出発・内装工事中です。 »
コメント