毎年何かしらの地球からのメッセージ、今年は新型の感染症です。大きな課題を突き付けられているような気がします。私たち看護師にとっては、対話や触れ合いは重要です。これまで培った知恵と工夫を生かした、これまでにないチャレンジをしていく新たな年に・・(Messengerナース認定協会・事務局)
毎年何かしらの地球からのメッセージが送られているような気がしてなりません。これまでは、大きな自然災害が人々を苦しめましたが、今年は新型の感染症が世界中を不安の渦に突き落としました。このメッセージを人々はどう受け止め、どう対処するか?大きな課題を突き付けられているような気がします。
我々看護師が大切にしている、看護の本質には、対話や触れ合いによる心の交流が重要なキーワードです。それが、今回の感染症のために脅かされています。感染を受け隔離せざるを得ない環境で治療を受ける人、その方々を護りそして不安であろうその心を救う看護師、双方が葛藤を抱えもがいている中で、一人一人ができることを考えるチャンスをもらったと考えたいと思います。今こそこれまで培った知恵と工夫を生かした、これまでにないチャレンジをしていく新たな年にしていきたいですね。(仲野)
« 【明けましておめでとうございます】コロナ禍が続く中で、研鑽セミナーをオンライン化し、熱いセミナーとなっています。ちなみに8月から12月で17人の方々が認定取得。正に、メッセンジャーナースの出番です。今までの研鑽を生かし、また語り合い工夫と知恵を出し合って拓いていく年としてまいりましょう。(メッセンジャーナース認定協会会長・吉田和子) | トップページ | 明けましておめでとうございます【メッセンジャーナース通信 2021.01.02 No.154】 支援の一環として、メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. »
「7・応援団・メッセージ」カテゴリの記事
- 看護は、家族一人ひとりの思いと向き合う。看護の神髄はどんな状況下でも変わらない。 (2022.06.25)
- 【私のメディア・リテラシー】第18回 行き過ぎた「マスク依存」。高尾山で遭難も? 尾﨑 雄 Ozaki Takeshi(「老・病・死を考える会プラス」世話人 、元日経ウーマン編集長(2022.06.16)
- 【おすすめの本】 岡山のエッセンジャーナース・赤瀬さんからお薦めです。(2022.06.09)
- 【メール】もう一度受講させて頂くことは可能でしょうか? 理由は大きく3つになります。☜ もちろん❣ いつからでもOK!(メッセンジャーナース認定協会事務局) (2021.06.09)
- 【メール】看護のリアルを知り映像制作に活かしたいと、メッセンジャーナース研鑽セミナーを見学。ロールプレイ後のご指摘に目から鱗が落ちる思いがしました。それぞれの方が役割の中で懸命にやっている中で見失っていた視点、・・強い共感を覚えました。毎回毎回、貴重な気づきをいただいております。←(暮らしの映像社) (2021.03.29)
« 【明けましておめでとうございます】コロナ禍が続く中で、研鑽セミナーをオンライン化し、熱いセミナーとなっています。ちなみに8月から12月で17人の方々が認定取得。正に、メッセンジャーナースの出番です。今までの研鑽を生かし、また語り合い工夫と知恵を出し合って拓いていく年としてまいりましょう。(メッセンジャーナース認定協会会長・吉田和子) | トップページ | 明けましておめでとうございます【メッセンジャーナース通信 2021.01.02 No.154】 支援の一環として、メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています. »
コメント