【同志は、今】メッセンジャーナースと妙行寺の井上住職さんとの出会いから、看仏連携としての取組「TERAの保健室」を7月から開催することになりました。←(鹿児島のメッセンジャーナース)
« 【同志は、今】日本で初めておきた原発事故、10年過ぎましたが、原発事故はもう大丈夫なのか?と体験談をまとめつつ、入院児支援コーディネーターも。不安のあるママたちが、退院してからも子育てが順調にできるように市町村保健師や地域の関係者に橋渡しを・・メッセンジャーナースの力量が問われる大事な仕事、新たな分野にチャレンジです。←(福島のメッセンジャーナース) | トップページ | 第34回日本看護福祉学会ー最期までその人らしくいられるための地域包括ケアへの挑戦- 7月10日(土)・11日(日)開催。参加者のweb登録は6月19日迄です。 »
「6・全国ネットワーキング」カテゴリの記事
- 4月19日、『NPO法人メッセンジャーナースかごしま』登記完了。メッセンジャーナース認定を受けたばかりの大迫さんも仲間入り。今年度、総会開催地の鹿児島は、ますます勢いを増しているようです。(2022.04.20)
- 枕崎市に位置づいた『メッセンジャーナース ホスピタリティ晴RUYA』の活動の今 ←(鹿児島のメッセンジャーナース)(2021.12.09)
- 良い会でしたね。メッセンジャーナースの会の実践発表、今回も見事でした。←(メッセンジャーナース認定協会会長)(2021.10.31)
- 【総会欠席&近況報告】与論島は、まだ半袖・・赴任早々、離島のクラスター発生で、鹿児島の南3島の宿泊療養施設の立ち上げ、担当看護師を務めました。県から運営をしてくれる会社を希望され、急遽、「ホスピタリティつむぎ」を開業。☞(鹿児島のメッセンジャーナース)(2021.10.26)
- 認知症や精神疾患的な症状への不安。罹患してからではなく、それまでの不安な時期、何が起きているかわからないけど、医療の必要性を感じるようなとき、いきなりではなくまずは現状を知って相談できるような場所が必要・・・(兵庫のメッセンジャーナース)(2021.10.01)
« 【同志は、今】日本で初めておきた原発事故、10年過ぎましたが、原発事故はもう大丈夫なのか?と体験談をまとめつつ、入院児支援コーディネーターも。不安のあるママたちが、退院してからも子育てが順調にできるように市町村保健師や地域の関係者に橋渡しを・・メッセンジャーナースの力量が問われる大事な仕事、新たな分野にチャレンジです。←(福島のメッセンジャーナース) | トップページ | 第34回日本看護福祉学会ー最期までその人らしくいられるための地域包括ケアへの挑戦- 7月10日(土)・11日(日)開催。参加者のweb登録は6月19日迄です。 »
コメント