メッセンジャーナース誕生の陰で、ずいぶん長く歩み続けたものです。⇒村松静子による特集記事「看護の道を歩み続けて見えた世界|致知出版社」
« 十島村ワクチンプロジェクトの構成メンバーの中にメッセンジャーナース。関心が寄せられて・・民放ニュースに。「メッセンジャーナースは十島村にピッタリ」と。十島村・三島村のためにメッセンジャーナースの仲間つくりに尽力したい。←(鹿児島のメッセンジャーナース) | トップページ | 第22回日本赤十字看護学会学術集会についてのご案内が届きました。多くの方のご参加を! 在宅看護研究センター附属訪問看護ステーションも、「亡くなる瞬間まで生きて逝ったAちゃんからの教え-あたりまえの日常を生きようとする5歳児の姿と家族のこころから学んだこと-」を発表。 »
「3・トピックス」カテゴリの記事
- 『月刊なぜ生きる』令和5年6月号|在宅看護研究センターLLP代表・村松静子さん 「心の風景」が幸せになる看護を求めて(2023.05.28)
- 【メッセンジャーナース活動報告】原田塾 第1回 5月14日開塾 無事に終えました。 ☜(山口県の原田さんから) (2023.05.15)
- 連載「つたえること・つたわるもの」№160 3月の風と4月の雨が5月の花(メイフラワー)を咲かせる。出版ジャーナリスト 原山建郎(2023.05.11)
- 半世紀にわたる看護経験から辿り着いた1つの答えは・・・。磨き上げた看護の〝心とわざ〟を、メッセンジャーナースへ引き継ぎたい」という願いを込めて語っている。取材を受けた月刊誌『なぜ生きる』6月号は、今週末に発送とのお知らせが・・・✉。(2023.05.16)
- 3名のメッセンジャーナース誕生【メッセンジャーナース通信 2023.04.30 No.183】 メッセンジャーナース認定協会では、メールマガジン「メッセンジャーナース通信」を発行しています.(2023.04.30)
« 十島村ワクチンプロジェクトの構成メンバーの中にメッセンジャーナース。関心が寄せられて・・民放ニュースに。「メッセンジャーナースは十島村にピッタリ」と。十島村・三島村のためにメッセンジャーナースの仲間つくりに尽力したい。←(鹿児島のメッセンジャーナース) | トップページ | 第22回日本赤十字看護学会学術集会についてのご案内が届きました。多くの方のご参加を! 在宅看護研究センター附属訪問看護ステーションも、「亡くなる瞬間まで生きて逝ったAちゃんからの教え-あたりまえの日常を生きようとする5歳児の姿と家族のこころから学んだこと-」を発表。 »
コメント