« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »
J2kfm5jy4qgBdgP(@ひとみ)さんがツイートしました: 🍀ワクワク過ぎて眠れなかった🍀ホスピタリティ晴RUYAさんに10月オープンの訪問看護ステーション「つなぐ」の看板❣️事務所と呼ぶには広い‼️まだ空っぽの沢山のお部屋。あれもこれもできそう。人の一生に寄り添う展開が叶えられそうな空間。妄想が止まらず眠れない夜😌同志との語らいは無限の力💕感謝
☞ こちら
─ Messenger Nurse ──────────────────────────
メッセンジャーナース通信 2021.09.10 No.160
メッセンジャーナース認定協会
http://www.nursejapan.com/messenger/
───────────────────────────────────
☆おすすめ
メッセンジャーナースの公式ホームページがオープンしました。
ぜひ一度、お立ち寄りください。
https://www.nursingm.com/
───────────────────────────────────
◆ 「住民が利用したくなる訪問看護、看護師も就業したくなる訪問看護」を実践
https://bit.ly/3tvv3XV
◆ 心と絆といのち「まえがき」 朗読:仲野佳代子
https://bit.ly/38Wke7S
◆ 子育ち・子育てサロン「パプリカ」
https://bit.ly/3nhYUBU
◆ 『フット・プラネタリウム』届きました。
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/09/post-44fbec.html
◆ 地域デビューして3年が経ち、今では「ヤングケアラー」の支援に携わっています。
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/09/post-86993f.html
◆ 「愛媛マドンナメッセンジャーナースの会」と称して集まりました
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/09/post-f46daa.html
◆ 現場の看護師を始めどの職種も多忙を極めており、疲弊してきているのも事実です。
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/09/post-e292a1.html
◆ メッセンジャーナース同志が交流できる場としても活用できるホームページをリニューアルしました。
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/09/post-d694ce.html
◆ 第28回オンラインによる凝縮版研鑽セミナーIII:9月18日(土)IV:9月19日(日)です。途中からの参加も可能。あなたもメッセンジャーナースの同志に!
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/08/post-de6da2.html
◆ 2021年9月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/09/index.html
◆ 2021年8月の掲載記事一覧はこちらから
http://www.nursejapan.com/messenger/2021/08/index.html
───────────────────────────────────
☆おすすめの本から
家族を家で看取る本
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4074264951/bcd03432-22
───────────────────────────────────
─────────────────────────────
当協会における「プライバシーポリシー」について
─────────────────────────────
* 当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報
を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な
利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。
─────────────────────────────
メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ
⇒ http://www.mag2.com/m/0001196132.html
*「まぐまぐ」を利用していますので、「まぐまぐ」側のPRが入ります。ご了
承ください。
─────────────────────────────
□ 一般社団法人よりどころ〔メッセンジャーナース認定協会〕
─────────────────────────────
〒169−0073
東京都新宿区百人町1−17−10 STビル2F
看護コンサルタント株式会社内
Tel03−5386−2427 Fax03−3310−7899
認定・審査 m-nintei@e-nurse.ne.jp
応援団 messenger.ns@e-nurse.ne.jp
───────────────────────────────
ホームページ運営・メールマガジン発行:瀬川護(開業ナース応援隊)
───────────────────────────────
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎メッセンジャーナース
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0001196132.html?l=oyf0180c27
動き出したんです。
*小躍りしています。「うれしい、うれしい」と口ずさんでいます。
患家に出向き、プラネタリウムとマッサージの静かな時間をすごす人、にぎやかな時間を過ごす人、どの人もみんな安らかな笑顔。
そんな光景を心に浮かべながら・・・今有頂天になっています。フット・(こころほっと)プラネタリウム計画を立てたいと思います。
なんだか無限の力が沸き上がってきたような・・・
(愛媛のメッセンジャーナース・I)
*先ほど、フットプラネタリウムが届きました。わくわくするとともに、とても緊張しています。
使い方をきちんと理解して、頭に浮かんでいる人だけでなく、いろんな人に活用できるようにしたいです。
看護師としての仕事上で関わる中での陽性者は今までもいらっしゃいますが、指導している子どもたちにも陽性者が出始めています。普段から感染予防に気をつけておられるご家庭ですので、余計に、何故?どこで?と言う気持ちの他、周囲の方への申し訳ない気持ちなど、複雑な心境がわかるだけにできるだけその気持ちを軽くしてあげられるよう、お母さんの心に寄り添えたらと思っています。そして、一見特に何も感じていないように見える子どもたちの心にも気を配りたいと思っています。
これだけ感染が拡大しても、コロナ感染というだけで、特異に感じてしまう。本当なら自分の身体を労ることが一番なのに、心にも傷を負いかねないのは、いたたまれません。感染症ですので、もちろん感染予防と感染拡大阻止は必須ですが、心の傷の手当ても必要ですね。
(大阪のメッセンジャーナース・H)
*本日「フット・プラネタリウム」が到着いたしました(^^♪
こんなにもコンパクトなものだったのですね~
届いたとき、思わず一人で、おおおおおおおおおっ!!!て
感動してしまいました\(^o^)/
みんなでワクワクを共有したいと思います。
(鹿児島のメッセンジャーナース・T)
*コロナ禍で自殺願望・・似たようなケースもその先にあるケースもコロナ以前にあったケースもはじまりは同じなのかなと。
自分で自分の心身のつかれ、サインに気づいていけたら、あるいはきづくきっかけをもらえたら、自分を癒したりひとを頼ったり出来るのかも。病気にならないのかもと悶々と考えてました。私は、今までその時のコミュニケーションツールとしてアロマだったのですが、ぜひフットプラネタリウムを使ってみたいです。
(鹿児島のメッセンジャーナース・N)
*ものすごーーくありがたい事です。
本当はすぐにでも手を上げたかったんですけど財政が・・・・・であきらめかけていたところでした。
やはり、コロナでショートステイの利用控えがありますのでショートの方の収益に影響が出ています。
是非是非是非。訪問利用者様は元より 認知症カフェにくる方や私のところに相談に来られる方、ALSの方などいろいろやってみたいです。
わーーーー 嬉しーーーーーーいです。
(山口のメッセンジャーナース・H)
短い時間でしたが、熱い身体にものが流れた気がしました。
一人ひとりの看護や暮らしの中で、メッセンジャーナースの働きがなされているんだ!!を確認しながらも、
今、ここ松山の療養生活で何が必要かを体感しながら、昨日、「愛媛マドンナメッセンジャーナースの会」と称して集まりました。
本当は、もう「坊ちゃん」ですよ。
でも、勘違いしたままでいますね。(笑)
動けば・・・すぐに動いてくれる仲間がいます。
一井さんが、今の「タンポポクリニック」の中で「やれる!」「やりたい!」で、即、動いてくれました。
この呼吸が・・たまりません。
そして、村松先生が、「すぐに応えてくれた」と、感激して連絡くれました。
幸せの瞬間です。
牛歩ではありますが、「愛媛マドンナメッセンジャーナースの会」も進めてまいります。
(愛媛のメッセンジャーナース・渡邊)
私は、メッセンジャーナースの認定資格を頂き今月で3年が経過します。
あっという間でした(笑)
現在、コロナ禍であり院内の感染制御チームに所属してその業務も担っています。外来業務を経験し、地域とのつながりの重要性を感じました。サービスを入れることとだけが支援ではなく、その方々の想いを伺ったりこころの風景を感じ取りながら、暮らしぶりを確認しつつ必要な支援を地域の多職種の皆さんと共にサポートしていくことが重要であることを実感しております。その方たちの持っている力を最大限生かした必要な時に必要な分だけ支援していくこと、外来受診時にタイミングをみて声掛けを継続していくことも併せてしております。
サービスの受け方や困っていることを誰に相談したらよいのかわからないといった声を聞くことが多いことも知ることができました。
感染対策の業務は私にとり非常に勉強になっております。発熱外来で診療補助をしたり、電話での問い合わせが多数あります。コロナ禍になり、若い世代の地域の方々がコロナに関わる症状などでの受診や問い合わせが増えました。皆さん、本当に不安が強いと感じます。
今月に入ってからは特に陽性者が毎日のように出て、コロナ陽性者のオンライン診療を始めました。診療はスムーズですが看護師としてできることがあるのではないかと思います。しかし、現場の看護師を始めどの職種も多忙を極めており、疲弊してきているのも事実です。
「安定した謙虚な心と観察眼」をもって「精神の呼吸を感じ取り「勘どころ」をはずさず、相手の「こころの風景」と向き合い五感を駆使して相手が納得できるように頑張っていこうと思っております。これは患者さんやご家族だけでなく職員や多職種との関係にも通じますね。村松先生の言葉が心に沁みました。
2022年1月~学生のころからの夢であった訪問看護の仕事をすることになりました。管理者として採用していただくことになりました。熱意だけは負けないので、どうにかチャレンジしたいと思っております。悩んだり苦しいこともあると思いますが、自分にとって必要な課題として受け止め、精一杯取り組んできたいと考えております。
(神奈川のメッセンジャーナース・MT)
東京は、9月に入った途端気温が下がり、蝉の声から虫の音に変わりました。年々荒々しくなる自然環境ですが、日本の四季はちゃんとめぐっていますね。
災害級の感染拡大のさなかですが、季節の移ろいの足音や、小さな変化に喜びを感じる心を忘れずにいたいと思います。
さて、嬉しいお知らせです。メッセンジャーナースの総会でも意見が出ていましたが、メッセンジャーナース同志が交流できる場としても活用できるホームページをリニューアルいたしました。☞ https://www.nursingm.com/
ぜひご覧いただき、掲載してほしい内容や投稿、ご意見等どんどんお寄せいただきたいと思います。ツイッターやフェイスブックにもつながり、多くの方々の意見やつぶやきも見ることができます。
このホームページを動かしていくのは、メッセンジャーナースの皆さんです。管理はこれまで同様、旧ホームページも管理してくださった瀬川護さんにお願いしています。研鑽セミナーをオンラインで始める際にも手伝ってくださった強力な応援団のお一人です。
メッセンジャーナースの会
事務局 仲野佳代子
最近のコメント